男女共同参画週間

 6月23日からの1週間は『男女共同参画週間』で各地でいろいろな行事が行われる。女性文化研究所で調査研究した大企業の女性登用状況等についてもホームページなどで公表。
http://net.swu.ac.jp/jyobunken-blog/archive/58/0

 6月20日は千歳市で講演。飛行場のすぐそばなので日帰りで十分往復できたが、6月の北海道に日帰りとは我ながらもったいない。公務員時代、母や娘がいたこともあり講演は日帰りが普通だった習慣がまだ抜けない。予定より聴講希望者が多く小ホールから大ホールに変えていただいたそうである。昭和女子大同窓会の方が約30名札幌からわざわざ来て下さる。

 6月22日は官邸での男女共同参画懇談会が5時半から。ところが前から頼まれていた世田谷区男女共同参画センター「らぷらす」での講演が6時30分。官邸ではたくさんの友人や知人に会えるので楽しいのだが官房長官と玄葉大臣の挨拶だけで乾杯もしないうちに失礼して下北沢に。熊本区長にご挨拶。世田谷区には何かとお世話になっている。聴衆はホールが小さく少なかったが、手抜きをしてはいけないと一生懸命話すが、最後に講演と関係のない外国人選挙権や教育基本法への意見を質問され困惑。

 6月23日はソウル女子大の学生たちが挨拶に来る。私の本の韓国語訳を付き添いの先生に差し上げる。学生部長から朝の通学時の道路事情について聞く。もう何らかの新しい対応が必要になっている。教育会議、今回は眠っている教員は目につかなかったが、授業で学生を眠らせない工夫をしてくださるようお願い。終了後すぐ女性教養講座の辻井喬さんの講演に行く。辻井喬さんは前から存じ上げていて私からお願いしたのだが、学生たちは辻井さんがセゾンの堤清二さんと同一人物だとか、父上が堤康次郎という西武グループの創業者で、堤義明氏は弟、学生運動以来日本の政治に深くかかわってこられたとか、全く知らないだろう。どんな態度で聞くか少しハラハラしていたのだが、わかりやすく話してくださった。現代の最高の知性の一人にふれたということだけでも意義があるのではないかと思う。その後、緑声舎(学生寮・「寮生との交歓会」)に行く。案内してくれた学生はとても礼儀正しい3年生だったが、「学長は大学に来る前は何をしていらしたのですか」と聞かれて当惑。普通は相手のことを少しはGoogleか何かで調べて案内役をするのだが「公務員をしていたのよ」と答えておく。

 6月24日木曜日は部局長会、人事等の打ち合わせ。午後、NPO法人「【仕事と子育て】カウンセリングセンター」のステーションについての発表。いくつか取材。対談のあと、夕方ある団体のパーティでたくさんの知人の中で昭和女子大学の方に会って驚く。

 6月28日日曜日は、昔からの知人の市長に頼まれて埼玉県の鶴ヶ島市で講演。