4月22日の学長ブログ

 15日(月)朝10時30分から世田谷区立 男女共同参画センター『らぷらす』で職員に話をする予定だったのだが、早く着いたので桜井さんの前に話させてもらう。男女共同参画も、例えば臨床心理士も同様「後から来た専門職」分野で働く人は、先に確立している専門職である教師、看護師、薬剤師などに比べ専門職として確立しておらず、処遇が十分できないが、社会のニーズは高く、必要な仕事なので誇りを持って働いてほしいとお願い。
 お昼は大学でバブソンカレッジの松野さんとラクトリンさん。松野さんは城西国際大学の理事長補佐もされている。途中で失礼して女性文化研究所の所員、運営委員に委嘱状交付。そのあとベネッセの内永ゆかこさんを訪問。その後、大学でアドミッション部長。


 16日(火)朝ニュースでボストンマラソンの爆破事件を知り、すぐに昭和ボストンの植松さんに電話して学生の無事を確認(植松さんはメールを送ってくださっていたらしいが、パソコンを開く前にニュースで爆破事件を知った)。大学事務局長の畑原さんに連絡してできる限り早くホームページ、保護者へのお知らせを出すよう手配した後出勤。1講時目は新年度初めての授業。その後、学長室打ち合わせ。昼、留学生交流会をグローバルラウンジで。
 17日(水)は初めての実践倫理。1年生はまだ緊張が続いているのか、静かに聴いてくれる。11時からボストンについて理事長と打ち合わせ。15時半から17時まで青山のNHK文化センターで講演。人数は50人余で少ないがみなさんとても熱心にきいて下さり、サイン会も。至福の時間。そのまま渋谷でピンクリボンのキャンペーンについて夕食をとりながら懇談。


 18日(木)グローバル人材育成プロジェクト委員会。昭和ボストンのアビューザさんもテレビ会議方式で参加。それから六本木ハイアットでマッキンゼーの方たちに日本の女性の現状と課題について講演。私の前がウィリアム斎藤さんで、ネイティブスピーカーの後の英語の講演は辛い。もっと英語を練習しなければと改めて思う。タクシーの中でお昼を食べ、13時から理事会。いろはをピックアップして下北沢に連れて行ってから、世田谷区の基本構想審議会へ。
 19日(金)は10時半からアメリカと電話会議。その後、桜井さん、岩城さん。ベトナムから国際文化研究所に客員研究員できたグエンティートゥーチャンさんと食事。読売新聞、世田谷区子ども部長など来客。その後、電話会議のまとめのミーティングの後、大学院委員会。
 20日(土)は光葉同窓会幹事会に出た後、高校の同窓会二次会に参加。
 21日(日)は郁子バーンスさんのお祝い会の後、鎌倉で宮崎さん、野田さんたちと会食。