MONTH

2012年1月

  • 2012年1月31日

生活がブームになる!?

今日は一つの史料を紹介して、研究の話をしようかなと思います。ネタ本は、1959年に発行された鹿児島県婦人連絡協議会・鹿児島県教育委員会『私たちのグループ活動――県婦人会グループ活動研究会発表要項』です。山形県のとあるお宅に史料調査に参りました時に偶然 […]

  • 2012年1月28日

学内で発見

こんにちは、今日は学内で見ることが出来る一寸した事を話しましょうか。 まず、桜の花には誰でも気が付くと思いますが、正門入ってしばらくの歩道脇に、春、シャガという白い花を付けた草がたくさん。そのまま進むと秋に色づく柿の木が角にあって、道を渡って直ぐの目 […]

  • 2012年1月26日

文楽鑑賞教室

こんにちは! 歴文1年の根本です。 11月13日に大谷津先生、大学院の先輩、日本芸能史ゼミの三年生の先輩方、一年生有志で 国立劇場の文楽鑑賞教室に行きました。演目は近松門左衛門の『曽根崎心中』です。 内容はとても面白く、ちょうど前日まであった学寮の疲 […]

  • 2012年1月24日

ちょう博多ラーメン

ラーメンは3日続く これは私の格言です。もう一つは、「カレーは3日続く」です。どうもラーメンとカレーは久しぶりに食べると続く傾向がありますね。 おとといの日曜日の夜、博多駅前のホテルについて食事に出ました。 博多ですから当然、博多ラーメンでしょう。と […]

  • 2012年1月23日

「弥生時代のかながわ」展開催中!

みなさん、こんにちは 歴史文化学科では、学外からも先生(非常勤講師)を招いて授業を行っているので、学内にいながら日々様々な情報をキャッチすることが出来ます 例えば、実験考古学を担当されている御堂島先生からは、神奈川県立歴史博物館で行われている「弥生時 […]

  • 2012年1月21日

ヌルヌル

こんにちは 今日の話しは、ベタベタの話し。いえヌルヌルの話しです。 先ほど、昭和の泉の脇で育てていた、トロロアオイの根を収穫してきました。 トロロアオイは和紙を漉く工房にとってとても大事な植物です。 家庭用の風呂より小さな水槽に水をたっぷり、楮センイ […]

  • 2012年1月20日

このブログに書くのも久しぶりです。 相変わらずの和紙の話しです。新潟県の山の中はすでに2メートルの積雪です。 その中でも、紙漉きが行われているのです。畑だった所は一面の雪原。3月になって晴れ間が あると、その上に楮の皮を引き並べて、お天道様と雪の湿気 […]

  • 2012年1月19日

旅のおススメ

地理を中心に担当している田畑久夫です。 今回は旅のおススメです。近年若者を中心に旅に出かけることが嫌われる傾向があります。 旅に出れば日常での生活では体験することの出来ない、新しい世界が広がります。 旅は楽しいものです。まず身近な所から探索の旅に出て […]

  • 2012年1月11日

伝統工芸品の材料

   これはなんでしょう?頁岩という岩石です。これを細かく砕き、ミクロン単位の泥状にしたものを乾燥したのが「砥の粉」です。京都の山科が産地で、以前はレコードの原料にもなり、大量に生産されていたそうです。  私が中学生の時は、技術家庭の時間の「本立て作 […]

  • 2012年1月11日

春日若宮おん祭

はじめまして!修士一年の萩原です。 今回は研究の調査のために見に行きました、春日若宮おん祭の様子をご紹介致します この春日若宮おん祭は、奈良県の春日大社の摂社、若宮神社のお祭りで、平安時代から続いています。現在は重要無形民俗文化財に指定されています。 […]