猛暑の1週間

 猛暑の1週間だった。熱中症になってはいけないと自分を甘やかし、徒歩通勤を自転車通勤に変える。学生時代はこの炎暑の中をテニス部の合宿で走り回っていたのが信じられない。

 20日(火)は2つの授業の最終回。夕方、暑気払いの会に出席した後、ミッドタウンのおしゃれな店で会食。私立中高関係者の間では昭和の附属が3年前には「伝統校が目覚めると強い」と話題になったとか、情報産業から総合商社へ転職した人の比較論など面白かった。

 21日(水)昼、女性文化研究所編集会議。夜は半蔵門のレストラン。わたしが雑誌に紹介してからお客が増えたと感謝される。大学卒業後サラリーマンから転職したというシェフも頑張っている。

 22日(木)は大学部局長会。就職の22年度の中間報告と21年度の最終結果の報告。学科による差は仕方がないが、全体として厳しい中で健闘したと思う。最近は受験生も偏差値より就職率を気にする。わかりやすくアピールしてほしい。現代教養学科学生の「本屋プロジェクト」について聞く。少し厳しい意見も言ったが学生たちが成長しているのがよくわかる。

(画像は現代教養学科の学生の「本屋プロジェクト」プレゼンテーションの様子)

 23日(金)はいろいろな原稿の校正をした後、経済同友会へ。総合外交戦略の中間報告に対し軍事・経済の安全保障だけでなく、もっとエリート以外の人たちの交流進めるべきと発言。かねてから円高を利用して逆JET(*JET:The Japan Exchange and Teaching Programme)のように日本の青年にもっと海外経験をさせると、人のきずなはできるし、本人たちも成長するというのが私の持論。そのあとマネの展覧会に三菱一号館美術館に行くが、長蛇の列で55分待ちと言われ断念。招待状は次の打ち合わせの編集者にあげる。欧州のCSRについて勉協会。夕食に大丸デパート12階に行く。改装されてすっかり変わった。中国の買い物客が目につく。

 24日(土)はベストセラーズサミットのシンポジウムでFM東京へ。久しぶりに福原義春さん(資生堂 名誉会長)の講演を聞く。パネルは旧知の林望さんと初めての神田昌典さん。旬な人たちとの話は刺激的で楽しかった。「本を読む」と「情報を知る」は別のもの。

 25日(日)はオープンキャンパスとよい食フォーラムで2回講演。一緒にしたので活気が出ていいと思ったのだが、全然別のことを講演するのは切り替えが大事と痛感。

(画像左上から時計回りに、オープンキャンパスとよい食フォーラムで賑わう正門・坂東学長のミニ講演会会場の様子、坂東学長講演後よい食フォーラムのシンポジウムの様子・坂東学長講演会)