23日(日)は本学のA 日程試験。入試の中でも一番のメインだが、センター入試に比べて科目数が少ないので午後早く終わる。試験中待機されている保護者の方々にご挨拶に行く。合格者にはぜひ昭和女子大学を選んでほしいとドリカム7や就業力支援の話をするが、宣伝臭なく長所を伝えるのは難しい。
26日(水)には入試委員会で各学科の合格者を決める。
夕方昨日につづき叔母の病院を見舞ってから副知事時代からの知人の家族と新宿で食事。小学生、中学生、高校生だった子どもたちが大学生と2人の国際派社会人に立派に成人しているので感動。ブリスベンでの2年間は彼らに苦労以上の実りをもたらしたとうれしい。
24日(月)の夜、テレビ朝日『Qさま!!』放映。いろいろな方から見たとコメントが入る。失敗した解答は遊びと思っていても恥ずかしい。
25日(火)ボツワナ共和国の国民議会議長が見える。寒い日だったがお元気で光葉庵で歓迎スピーチ。私と同年代で北京会議にも出席されていたそうだからどこかですれ違っていたかもしれない。「自分たちが築き上げた女性の権利を若い世代は、当然に思って感謝しない」との嘆きに共感。お付きは全員男性。昭和ナースリーの子どもたちが国旗を振り、歌で歓迎したのでとても喜んでくださる。子どもたちは全く物怖じしない。
役職内定者それぞれに来ていただいてお願いする。一人ひとり個人的には老親を抱えていたり(こういう方がとても多い)、子どもが受験期だったり、体調が思わしくなかったり事情を持っておられる。誰でも万全の状態の人はいないのだから、それは所与の条件としてがんばっていただきたいが、同時に役職に就いた人だけに仕事や責任を押し付けるのでなく支え合っていかなければと思う。
28日(金)は女性文化研究所の研究会で木村修一先生、島田淳子先生に話していただく。お二人が3月で退かれるので花束贈呈。それから有馬真喜子さんの叙勲の祝賀会に駆け付ける。私は1975年以来のお付き合いでいろいろお世話になっているので発起人と司会。津田塾の関係者、外務省の関係者、内閣府の関係者、横浜市の方、ユニフェムの方などたくさんの方がお祝いに来てくださり盛会だった。