授業で1600字程度書かせたレポートを返すが、毎年のことだがかなり採点に時間がかかる。日本の大学生は授業に出席しているだけで、自分で勉強しないから学力がつかない。アメリカの学生のように自習させなければならないといわれる。それで教員に必ずレポートや宿題を出してくれと教育会議でしばしば頼んでいるのだが、採点を手伝うTAなどの手当てをしなければならないのかも。TOEICのEラーニングシステム導入について話し合ったが、こうしたシステムの利用も学生の自主性に任せるのでなく、平常点に活用するなど工夫し、学力を向上させたい。
23日(水)は経営協議会。決算がかなり好転してきた。学生数、受験者を確保できているからだが、関係の教職員の方々の尽力に感謝。続く教育会議で名誉職称号贈呈式、大学部門教職員表彰、10年勤続者の表彰。新発田市から新鮮なアスパラガスを送って頂く。その後、文科省で国立女性教育会館のあり方についての検討会。局長が文科省所管にこだわらなくてもよいとの発言。傍聴に来ていた嵐山町の人が野菜料理のレシピをくださる。急いで銀座へ行き会食。とても美味しい和食でたくさんいただく。福建省の王さんは如何にも「できるひと」で私の本にサイン。話が弾んで遅くなる。
24日(木)は午後理事会、その後評議員会。5時に富山の友人親子が来校。議事がなかなか終わらなくて困った。その後、自宅で友人と、上京した姉と、次女とで食事。簡単な料理ばかりだが、駅に姉を迎えに行ったり、かなりバタバタしてしまった。
25日(金)午前お台場の国際展示場でベーカリー素材展にブースを出している健康デザイン科の応援のため30分ほど講演をする。食品会社が多数出展しているので学生が社会を知るよい機会になるはず。その後、EU大使公邸でポーランド大使のお別れランチョン。オランダ大使、スペイン大使と話が弾む。今度EU大使に女性教養講座に来ていただくお約束。
夕方、第4回女性文化研究賞贈呈式、記念講演会、懇談会。「農村女性の社会学」受賞者の藤井さんに喜んでいただきうれしい。講演で「リーダーになるのは女性の権利でなく義務」「女性リーダーは育つのでなく課題を与え、育てなければならない」というコメントに共感。
26日(土)TEDxTokyoを、インターネットで見る。15分間でこれだけ濃い内容がプリゼンできるのだと感心。夕方、子どもたちの家族と夕食。その後、長女の長女がお泊まり、翌朝、自転車で羽根木公園まで。
お昼前、羽田からくまもと未来会議へ。モノレールで今年3月英語コミュニケーション学科を卒業し、空港ラウンジで働いているという卒業生に声をかけられる。社会人1年生、初々しく頑張っている。とてもよく晴れて快適なフライト。空港から日航ホテルの会場へ。2期目に入った蒲島知事は実績に裏付けられた自信を持って県政をリード。熊本を州都へという夢も実現するかもしれない。会議後、会食は比較的早く終わりホテルで温泉を楽しむ。
28日(月)朝、熊本城を散歩。お昼過ぎ羽田。午後、大学で勤務評定。