4月1日(月)から新学年が始まるので、大学の元旦のよう。8時45分から辞令交付、新任・新採用の方が、今年は多く頼もしい。10時30分から教育会議。受験生、入学生が増えたのは協力のおかげ。しかし、この時こそよい教育をしなければならない。授業の3倍の時間、自主学習するように工夫していただくようお願い。議題が多く長くなるが、引き続いて大学部局長会。メンバーがかなり変わる。新旧メンバーの懇談会をしたいところだが、みなさんパーティはあまりお好きでなさそうなので迷う。ボストン関係の打ち合わせ、入学式のリハーサルのあと緑声舎で父母の方々へのご挨拶。帰宅後、次女と一緒に夕食。
2日(火)は入学式。残念ながら雨だが新緑がみずみずしい。2回あるとスピーチはできが違う。スピーチの巧拙については誰もコメントしてくれないが、クリスティさんだけが誉めてくれる。新入生は緊張しているためか、しっかり聞いていてくれた。卒業式より父母の数が多い。夕食に内山さん、ゆかりさん、アンジュちゃんを招く。私の娘たちも併せて女子会状態。
3日(水)からオリエンテーションと学科ごとの歓迎夕食会。グローバルビジネス学部は上級生がいない。管理栄養学科と国際学科。最初の頃は着席してお弁当の学科があったり、教員が司会したりする学科もあったが、学生主体が定着してきた。女性文化研究所の書類、所持品整理。自分の原稿やインタビュー記事が載った新聞雑誌は役には立たないのだが捨てられない。昔の写真は若い。もっとダイエットしなければと思うのだが。
4日(木)は午前中テルモの本社で松村さん、岡山さんと看護師さんの雑誌の鼎談。その後、ビデオインタビュー。その後、オーストラリア大使館のお花見パーティ。花はほとんど散っていたが、「花は盛りにのみ見るものかは」例年通りたくさんの方に会う。本間さんは女子大学を共学にしたそうだ。板東久美子さんにも会う。藤崎大使の車で送って頂く。歴史文化学科、現代教養学科、初等教育学科の歓迎会。
5日(金)も女性文化研究所で整理の続き。打ち合わせ続く。環境デザイン学科、福祉社会学科、日本語日本文学科の歓迎会。
6日(土)は現代ビジネス研究所の開所式。多士済々で楽しみだがみなさんを活性化する手立てを工夫しなければならない。吉川さんが昭和女子大学に来るたび活気があると言ってくださってうれしい。終了後間もなく雨が降り出す。