立春が過ぎ、三寒四温で寒い日と暖かい日が交互に来る中で梅がほころび日脚が伸びていく。2月は一番好きな季節の一つであるが福井は大雪。
2月5日月曜日、10時からダイバーシティ推進機構や記念講堂について、リーダーズアカデミーなど学内の打ち合わせ。11時来客、12時30分教育の取材。幼児期だけでなく小学生、中高生と子供がまともに育つのは本当にいろんな課題や困難があるのだと改めて考えさせられる。自分の子育ての時はとにかくまともに育ってくれればよいと思っていたが、現在の母親たちは様々なプレッシャーにさらされているのだ。14時農林中金の方。15時から女性文化研究賞の選考委員会。今年も力作が多く選考は大変になりそう。専門でなくともいろんな本が読めるのは楽しい。太子堂へ。
6日火曜日9時15分常勤役員会の打ち合わせ。10時大学ミーティング。11時40分アドミッション部長からB日程入試の結果説明。終了後すぐに法テラスの顧問会議に出席。14時30分に出て農林中金の経営協議会へ。タクシーが明治生命ビルに着けて少し遅刻。終了後懇談会。
7日水曜日、福井の中井さんと話すが雪が1メートル20センチも積もり、車も全く動かないので夫君は診療所の近くのホテルで泊まったそうだ。大学で人事の検討、そのあと東京ロータリークラブで卓話者アクティブラーニング社の得能さんの紹介。15時大学で保育士のステップアップ研修について打ち合わせ。16時30分からダイバーシティ推進機構の公開講座白河桃子客員教授のコーディネイトで。味の素の高倉さんと働き方改革についてパネルディスカッション。とても的を射た良いディスカッションができた。単に残業を少なくするだけでなく、人事評価の在り方、仕事の優先順位など考えなければならないことは多い。AIも作業は効率化するかもしれないが優先順位をつけるのは人間。
8日木曜日9時大学部局長会、10時10分から大学ミーティング。常勤採用候補者面接。13時常勤役員会。15時30分元インドネシア大使の塩尻さん。16時30分から女性文化研究所の研究員発表会。クイーンズランド大学からきているラブリーさんの研究発表は面白かった。理事長室・学長室のメンバーと新年会を兼ねた夕食会。
9日金曜日10時工業倶楽部の喫茶室でレクチャーを受けた後鈴木寛さんの話を聞く。いつもながら論旨明快、情熱あふれ、こういう人に活躍してもらえないのは日本の政治の貧困を示している。12時経済同友会産業懇談会で餌取章男さんの卓話。地球外生物の話も面白かったが地球上に繁殖しすぎた人類の未来はどうなるか、今読んでいる「人体600万年の歴史」とも通じる問題。
大学に戻って打ち合わせ数件、18時前にマー君をお迎えして公文経由で太子堂へ。
10日土曜日午前中はわかなのサポート、夕方ジムに行ってから裕史さんとマー君の誕生会で日本橋の鉄板焼き。帰り雨になる。
11日日曜日、書類整理でもたもた過ぎる。原稿は一本だけ。駒場キャンパスでは梅がちらほら。
12日月曜日、ヘーベルハウスのアフターサービスのあとアメリカンクラブでさくら女子中学の今後について打ち合わせ。帰宅して掃除。夕食にわかな一家。いろはがレシピを見て作ったというお菓子をプレゼントしてくれる。
2018年2月13日の理事長ブログ
- 2018年2月13日
- ブログ