2021年2月22日理事長ブログ

 別件で訪問してくださった方が卒業生の保護者で「高校時代までは引っ込み思案で、不登校気味で心配していた娘が、昭和女子大学に進学してすっかり変わって、今では堂々と人前で自分の意見を言いバリバリ仕事をしているので感謝している」と言ってくださってとても嬉しかった。教職員が学生たちに真摯に向き合っている成果であるが、大学にいるものとして以て瞑すべし。
また、今週はアイルランド国立大学ダブリン校主催のオンラインセミナーでの講演・質疑応答、第4回のオンラインシンポジウム「Women Can Change the World」と、いずれも英語で国際オンラインイベントがあり、とても刺激を受けた。自分の英語が下手になっているのは問題だが。
 2月15日(月) 激しい雨。こんな日に限ってタクシーは捕まらない。9時15分入校する職員に辞令交付。その後、健康デザイン学科の卒業研究のポスターセッションをオンラインで視聴したがレベルが高い。指導する教員によって、学生もこれだけ専門的な研究ができるのだと感心。10時Skypeで説明を聞く、11時駒澤大学の次期学長の各務教授。女性初の僧籍でない学長として立派な改革をされそう。13時渋谷区婦人団体の方たちが講演の挨拶に。14時東京学校支援機構(TEPRO)のミーティングをオンラインで。15時稲澤、武川両教授。3月6日のシンポジウムについて。15時30分、世田谷区立男女共同参画センター「らぷらす」で共生会SHOWAの評議員会。
 2月16日(火) 9時30分から英語コミュニケーション学科、10時から国際学科の将来構想。10時40分大学ミーティング。13時30分農林中央金庫の事前説明。14時30分こども園の面談。15時30分理事の3人と面談。18時から、アイルランド国立大学ダブリン校とのウェビナー。皆さんが準備段階からサポートしていただいたおかげで無事終了。とても良い刺激を受ける。アイルランドは2020年のジェンダー・ギャップ指数(Gender Gap Index:GGI)が153カ国のなかで7位と女性が活躍している国だが、初めて大学を卒業した一世代前の女性たちが社会を変えたとの話に感動。私たちはなぜ変えられなかったのか。
 2月17日(水) 10時からTEPROの理事会をTeamsで。12時から光葉博物館の運営委員会。14時から、株式会社パルコとの包括協定の記者会見。

さすがパルコで、たくさんの記者が取材にみえる。16時キャリアカレッジの役員研修のビデオ挨拶の収録。夕方、自宅にリフォーム担当者。そのあとジム。
 2月18日(木) 9時大学部局長会。続いて大学ミーティング。13時理事会。終了後、理事と面談。キャリアカレッジの役員研修を少し見る。
 2月19日(金) 朝、銀行や郵便局に行ってから農林中央金庫の委員会に出席。14時雑誌取材はオンラインで。15時中高部の真下校長ほか。16時TV局の取材。娘の世代の方で頑張っている。18時帝国ホテルで「日経スマートワーク大賞2021」の表彰式。パーティーは、なし。
 2月20日(土)良い天気。午前中は家事。午後ジム。15時45分から「Women Can Change the World」のオンラインシンポジウム。パネリストとして、ケンブリッジ大学ニューナムカレッジ学長、韓国の誠信女子大学校の学長、駐日ラトビア大使館の特命全権大使。お茶の水女子大学の佐々木次期学長も参加してくださる。

=============================================
■今週の「MARIKO ON MEDIA」■(大学ウェブサイト「ニュース」掲載情報より)
=============================================
2021年2月16日
坂東眞理子 理事長・総長
「からだにいいこと」4月号 p116-119(4頁)
連載企画「60歳を過ぎて今も旬」にインタビューが掲載されました。

2021年2月16日
坂東眞理子 理事長・総長
北國新聞 朝刊 7面
「北風紗」に「意識しない偏見」について寄稿しました。
=============================================