2024年2月1日総長ブログ

一月ももう終わる。今年は暖冬でキャンパスには梅の花がほころび始めているが、能登では雪や雨の日も多い。北國新聞のコラムでは、被災された方の心を傷つけないように気を付けながら「復旧でなく復興を目指すべき」と持論を書く。

1月22日(月)10時増澤名誉教授。13時オンラインでMS&ADのESG説明会の資料説明。14時MS&ADサステナビリティ委員会の事前説明に本島執行役員が来校。16時東京神通会の近谷さん。夕食は日比谷で福島さんご夫妻とダイクさん。アメリカ大統領選挙、民主党に強力な候補者がいるといいのだが。

1月23日(火)10時40分大学ミーティング。13時久しぶりで祥伝社の栗原さん。14時光葉同窓会の金子会長。15時東京都教育支援機構(TEPRO)とオンライン・ミーティング。16時KADOKAWAの編集者の方。夕食にわかなたち。

1月24日(水)10時クイーンズランド大学のモニカさん、12時20分から予定されていた現代ビジネス研究所運営委員会はメール開催に。13時花岡理事とデータサイエンスの進め方について協議。14時建築事務所とミーティング。16時国際学科のフスレ教授とモンゴルの翻訳者の方がご挨拶に。18時30分大手町で東京神通会幹事会。会長として挨拶。富山県立富山中部高校を卒業した後、色々な経歴を重ねている方の話を聞いて楽しい。

1月25日(木)8時30分松田アドミッション部長。9時30分大学部局長会。10時30分MS&ADサステナビリティ委員会にWebで出席。13時理事会。途中で退席して、八重洲でMS&AD のESG説明会。機関投資家の方々に向けて人的資本経営についてお話しする。夕食にわかなたち。

1月26日(金)午前中東京都教育支援機構(TEPRO)でミーティング。13時20分植松さん。初等部国際コースの準備が動き始めてよかった。14時日本航空の中野執行役員をはじめ、皆さんが新年のご挨拶に。ボストン高校生プログラムへのご協力に感謝。14時30分中高部の真下校長。15時30分MS&AD取締役会の事前説明。

1月27日(土)午前中は洗濯、掃除など。午後ジムの後、わかなたちと両国国技館で大相撲観戦。満員御礼で大変な人気。朝乃山が勝ってよかった。その後、サイモンさん、はるかさんご夫妻と霞が関で夕食。子供たちが大きくなっているので感心。

1月28日(日)14時から東京文化会館で藤原歌劇団のオペラ公演「ファウスト」を見る。初めて見たがとても内容のある良いオペラだった。夕食にかぐみたち。

1月29日(月)10時マレーシアのマラヤ大学の方たちが来訪。12時日本橋でイトーキの会議、取締役会に出席。16時東大井のきゅりあん大ホールで公益社団法人生命保険ファイナンシャルアドバイザー協会主催「JAIFA東京2024ニューイヤーフォーラム」の講演。寄稿した「IDE 現代の高等教育」が届く。「転機に立つ女子大」特集、精神論ではなく魅力的なプログラムを作らねば。

1月30日(火)10時スケジュール打ち合わせ。10時40分大学ミーティング。金尾学長は欠席。13時来客、14時東京都教育支援機構(TEPRO)とオンライン・ミーティング。15時法テラス顧問会議の事前説明。16時世田谷区保護司会創立70周年の記念式典でご挨拶。マー君の8歳の誕生日。

1月31日(水)9時MS&AD取締役会にWebで出席。12時20分グリーンホールで学生の2024年度前期留学出発式。13時30分打林さん。14時岡村広報部長。14時30分植松さん。16時オーロラホールで本学光葉博物館の新春展「源氏物語と江戸の教養」トークイベントでご挨拶。基調講演とトークセッションに登壇された德川家広客員教授のお話は本当にお上手。品川で夕食。

 

光葉博物館新春展「源氏物語と江戸の教養」トークイベント(オーロラホールにて)

==================================

■「MARIKO ON MEDIA」■(大学ウェブサイト「Hot News」メディア掲載情報より)
==================================

2024年2月1日
坂東眞理子 総長
『楽しいわが家』2月号 全国信用金庫協会
p9-10(2頁)
連載「ホーム・ジャーナル」に、健康寿命と貢献寿命について寄稿しました。

2024年2月1日
坂東眞理子 総長
『IDE現代の高等教育』2-3号
p4-10(7頁)
特集企画「転機に役立つ女子大」に寄稿しました。

2024年2月1日
坂東眞理子 総長
『ヴァーナリスタ』2-3月 早春号
p58-59(2頁)
連載「大人の学校」第15回〈 子育てが終わったら夫婦関係を見直そう 〉が掲載されました。

2024年1月29日
坂東眞理子 総長
北國新聞 3面
「北風抄」に「復旧よりヴィジョンある復興を」と題して寄稿しました。