2025年6月19日総長ブログ

まだ6月中旬というのに太平洋高気圧が張り出して夏の暑さになった。これから10月半ばまで暑い日が続くと覚悟。

17日はMariko’s Caféで元在日フィンランドセンター所長のアンナ=マリア・ウィルヤネンさんを招く。予想通りパワフルで楽しいディスカッションができ、参加者も対面50人、オンライン70人と多く盛会。

先週6月11日、初めて大阪・関西万博に行った。午前中「ウーマンズパビリオンin collaboration with Cartier」で講演したのだが、予想以上に大規模で数多くの各国のパビリオンも立ち並び、来場者も多かった。どのパビリオンもかなり行列が長い。午後の滞在時間が限られていたので入館できたのは「三菱未来館」と「ロボット&モビリティステーション」だけだったのだが、大屋根リングを1周して大体のイメージをつかんだ。環境、生命というコンセプトからか木造や木を取り入れたものが多く、大屋根リングも立派な木造。その前日、堂島のフォーシーズンズホテル大阪に泊めてもらったのだが、従業員も東南アジア系の人たち、内装もセンスが良いが、価格も含めインバウンド仕様。

6月3日(火)朝から東京都教育支援機構(TEPRO)で打ち合わせや会議。14時30分ごろ大学に到着。17時から第17回昭和女子大学女性文化研究特別奨励賞の贈呈式と受賞記念講演。日本大学文理学部の吉田仁美教授が第3回女性文化研究奨励賞の受賞に続き2回目の受賞。本学の伊藤セツ名誉教授の下で博士号を取得した人なので、伊藤先生やゼミの人たちもたくさん出席して祝福。女性文化研究賞の受賞作がなかったのは残念だが、良い贈呈式だった。

6月4日(水)10時農林中央金庫経営管理委員会。大学に戻り、13時バンコク在勤の近藤さんが会いに来てくれる。国際機関事務局長のポストを楽しんでいる様子でなにより。16時ビジネスデザイン学科の藥袋教授、総務部の勢川係長が尽力して昭和女子大学三田会が設立された報告。16時30分に大学を出発し川越へ。今年も西島さんの招きで川越「山屋」に行く。今年は当時厚生省から埼玉県に出向していた浜谷さんが参加。久しぶりで懐かしい。

6月5日(木)9時40分「実践倫理」の授業動画収録。12時20分サポーターズクラブ役員会。14時人文知応援フォーラム理事会をWeb出席。15時30分文部科学省「トビタテ!留学JAPAN」の第10期派遣留学生に選出された附属中高部の生徒、その後、米国テキサス州ダラスで開催された「VEX Robotics World Championship 2025」に出場した生徒が来室。18時丸の内で会食。

6月6日(金)学内の打ち合わせのあと、埼玉賢人会議へ。埼京線が遅れているとのことで早めに出発し予定時間より早く到着。ゆっくり時間があるので駅から歩く。知事公館もひさしぶり。男女共同参画局に出向してくれていた藤岡さんが担当部長になっているのに驚く。自宅から16時東京都教育支援機構(TEPRO)のWebミーティング。17時ZEN大学の理事会もWebで出席。

6月7日(土)14時30分グリーンホールで高校の進路指導担当教員向けに入試説明会。

6月8日(日)お昼に横浜港南台で喜内夫妻を囲んで昼食会。香久美が車で連れて行ってくれたが本郷台は新しいマンションになっており、母が良く通っていた港南台高島屋はユニクロ等が入った商業施設になっている。子育ての時にとても助けてもらった姉夫婦ももう90歳と87歳。

6月9日(月)終日、中野坂上の東京都教育支援機構(TEPRO)。18時30分「日本橋とやま館」で、本学光葉博物館で開催した春の特別展「日本橋北詰 いま むかし」でご協力いただいた老舗の店主の方々と会食。

6月10日(火)10時資生堂子ども財団評議員会に出席。14時すぎの東京発の新幹線で大阪へ。フォーシーズンズホテル大阪に宿泊。11日大阪・関西万博のウーマンズパビリオンで講演。

6月12日(木)朝から学内の会議や打ち合わせが終日続く。18時有楽町でMS&ADの方たちと会食。

6月13日(金)12時三軒茶屋で昼食会。15時北陸銀行の麦野特別顧問来訪。

6月17日(火)8号館1階ラーニングコモンズでMariko’s Café「フィンランドに学ぶ、前向きに生きる力と社会のあり方」開催。

 

 

「トビタテ!留学JAPAN」の第10期派遣留学生に選出された生徒が来室

 

「VEX Robotics World Championship 2025」に出場した附属中高部の生徒が来室

 

==================================
■「MARIKO ON MEDIA」■
(大学ウェブサイト「Hot News」メディア掲載情報より)
==================================

2025 年5月 31 日
坂東眞理子 総長
読売新聞朝刊 23面  /  読売新聞オンライン
第34回「報道と紙面を考える」懇談会でのコメントが紹介されました。

読売新聞オンライン 2025 年5月 31 日配信
読売新聞オンライン|「SNSと選挙」課題残す…読売新聞 報道と紙面を考える 第34回懇談会(※外部リンク・会員限定)
読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/

2025 年6月1日
坂東眞理子 総長
『楽しいわが家』6月号 全国信用金庫協会
p9-10(2頁)
母親だけでなく、父親や祖父母、伯父叔母・従妹などの多様な大人が直接・間接的に子育てに関わる大切さについて寄稿しました。

2025 年6月1日
坂東眞理子 総長
『ヴァーナリスタ』vol.82 6-7月 初夏号
p 48-49(2頁)
連載「坂東眞理子の大人の学校」第21回 に、与援力と受援力についてインタビューが掲載されました。