2025年7月15日総長ブログ

今年の梅雨は雨の日が少なく、6月下旬から真夏のような暑さが続く。6月は太陽が高く日照時間が長いので、晴れると本当に暑い。その中で6月下旬は会合や講演が多く忙しかった。

6月20日(金)蒲島前熊本県知事の「半導体平和文明研究会」で講演するために福岡に。ホテルニューオータニ博多はサービスが誠実で感心。

6月21日(土)9時過ぎの福岡空港発の飛行機で羽田に着き、そのまま大学へ。人見記念講堂で行われた保護者懇談会でごあいさつ。かなり多くの方が参加されているが、そのほとんどはご夫婦同伴。それからすぐに会合のため鎌倉へ。

6月23日(月)様々な会合が重なって、いくつか欠席。10時オークラ東京でMS&AD株主総会。13時30分イトーキ取締役会。15時がん研究会評議員会。たくさん存じ上げている方が出席。レセプションのおしゃべりを切り上げて、17時30分MS&ADの役員懇談会。8年間社外取締役を務めたので感慨深い。

6月24日(火)11時三菱財団の理事会で三菱クラブへ。三毛理事長とのお話はとても楽しかった。13時30分東京都教育支援機構(TEPRO)評議員会に出席。18時TEPRO職員と懇談会。

6月25日(水)9時40分JAとプロジェクトを実施している管理栄養学科の学生が報告に。食育の絵本などを作って頑張っている。10時農林中央金庫の事前説明。11時会計教育研修機構の事前説明。13時WEBで三菱総合研究所の事前説明。15時15分女性教養講座講師の落合恵美子京都産業大学教授にごあいさつ。16時三田さんご夫妻来訪。駒澤パークインターナショナルスクール(KPIS)のメレッテ校長、武井さんも。総務部の人たちにキャンパスを案内してもらう。18時30分、前マレーシア大使夫妻と会食。

6月26日(木)10時30分農林中央金庫総代会。阿部さん、金井さんなどにあいさつできず残念。大学に帰ってオンラインで14時人文知応援フォーラムの総会。19時表参道で会食。

6月27日(金)10時来客。11時東京都教育支援機構(TEPRO)のWEBミーティング。14時久しぶりで元日本経済新聞の横山さんが来校。15時学内打ち合わせ。16時日本会計士協会顧問会議の事前説明。18時30分恵比寿のウェスティンホテル東京でテンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)のダイヤモンドディナー。

6月30日(月)大学で午前中は次々と打ち合わせ。13時30分三菱総合研究所取締役会。16時30分内閣府林伴子政策統括官が退官あいさつに。

7月1日(火)12時元文部科学大臣の遠山さんご夫妻、小舘香椎子さんと昼食会。尊敬できる年長の方がどんどん少なくなっているので貴重な機会。14時30分大学に戻る。15時打ち合わせ。

7月2日(水)9時45分来客。10時45分ポプラ社の碇さんが本の打ち合わせに。12時30分2025年度後期留学出発式。ボストンに行く学生は、アメリカ大使館の面接予約が遅れビザが取れていないが「想定外」の事柄によって人間は成長すると励ます。15時公認会計士協会顧問会議。会議終了後、会長交代の懇親会。

7月3日(木)10時来客。11時ダイバーシティ推進機構運営委員会の事前説明。17時30分昭和女子大学サポーターズ・クラブの方を招待したレセプションであいさつ。18時15分文化研究講座でミュージカル「リトル・プリンス」を光葉同窓会の方々と鑑賞。

7月4日(金)富山へ行って富山県民会館ホールで富山中部高校在学生を対象に講演。とてもまじめに熱心に聞いてくれ質問も多かった。18時神通会の役員や校長などと懇談会。そのあと立山町の姉の家に送ってもらう。晶子姉は連休の時よりかなりしっかりしていて一安心。

7月5日(土)15時30分北日本新聞主催「平成広徳塾」で講演。同じく講演された恩賜財団済生会理事長の炭谷さんと少し話すが、病院改革に尽力されている。21時過ぎ帰宅。

7月6日(日)若奈たちが夕食に。

7月7日(月)10時30分初等部の前田校長。11時45分ベトナム、ホーチミンで日本語学校を経営しているEsuhaiグループのソン代表が国際学科の授業の外部講師として来校されたので、講義を聴講。12時20分ソン代表らと昼食会。こうした信頼できる人を通じ留学生を確保するのが重要。

7月8日(火)東京都教育支援機構(TEPRO)へ。ランチに評議員の疋田さん、香月さんがわざわざ来てくださる。

7月9日(水)9時40分人見記念講堂運営委員会の事前説明。12時30分久しぶりで東京ロータリークラブに出席。14時八嶋佳子基金助成事業検討会の事前説明。16時ダイバーシティ推進機構運営委員会。17時過ぎ女性教養講座講師の牧島かれん衆議院議員にごあいさつ。18時30分六本木で会食。

7月10日(木)読売新聞朝刊の大学SELECTIONで、総合情報学部(※)の記事広告が掲載。9時将来構想ミーティング。だいぶ内容が固まってきた。13時常勤役員会。夕方から熱帯のスコールのような豪雨。

7月11日(金)10時八嶋佳子基金助成事業検討会。14時昭和ボストンのAlanとKenjiさん。話すべきことが多い。

7月12日(土)18時東京神通会の総会。参加者200人余り。36回生の還暦を祝おうという試みは良かった。

※総合情報学部(仮称)…2026年4月開設予定。設置計画は変更となる場合があります。

 女性教養講座講師 落合教授(左から2番目)

 

 食育イベントに参加した管理栄養学科の学生と指導教員の星専任講師

 

==================================
■「MARIKO ON MEDIA」■
(大学ウェブサイト「Hot News」メディア掲載情報より)
==================================

2025 年6月 30 日
坂東眞理子 総長
新宿区立男女共同参画推進センター広報誌「ウィズ新宿」No.147
p2-5(4頁)
今年2月に登壇した「男女共同参画フォーラム」での講演内容が紹介されました。

2025 年7月1日
坂東眞理子 総長
『楽しいわが家』7月号 全国信用金庫協会
p9-10(2頁)
新しい副業について寄稿しました。

2025 年7月2日・3日
坂東眞理子 総長
web コクリコ(講談社)
親のジェンダーバイアス問題についてインタビュー(前・後編)が掲載されました。

2025 年7月2日公開
「息子がピンクばかり選ぶのがイヤ」 親の【ジェンダーバイアス問題】 坂東眞理子さんからのアドバイス〔令和の育児悩み〕(※外部リンク)
2025 年7月3日公開
「母だから・女だから」と言われて…坂東眞理子さんが「後輩ママ」に伝える「ジェンダーバイアス」との60年(※外部リンク)

講談社web コクリコ https://cocreco.kodansha.co.jp/cocreco