- 2012年10月28日
グローバル人材育成プロジェクト始動
22日(月)午前中大学へ行き、昼はグローバル人材育成プロジェクト委員会初会合。面談数件。夕方、法テラスの顧問会議に初めて出席。金平さん、連合の高木さん、前厚相の津島さんなど久しぶりに再会。意見が活発で面白い。帰りのタクシーの運転手さんが法テラスに相談して良かったと経験談。 23日(火)授業、学長室打ち合わせ、留学生交流会の後、犯罪被害救援基金の評議員会。警察関係者が多く、深山さん、縄田さんも。 […]
22日(月)午前中大学へ行き、昼はグローバル人材育成プロジェクト委員会初会合。面談数件。夕方、法テラスの顧問会議に初めて出席。金平さん、連合の高木さん、前厚相の津島さんなど久しぶりに再会。意見が活発で面白い。帰りのタクシーの運転手さんが法テラスに相談して良かったと経験談。 23日(火)授業、学長室打ち合わせ、留学生交流会の後、犯罪被害救援基金の評議員会。警察関係者が多く、深山さん、縄田さんも。 […]
美しい秋晴れのワルシャワで教会やワルシャワ蜂起記念碑を見物した後出国、成田に18日(月)朝9時に着き大学へ。ヘルシンキからの飛行機の中で眠れたので、午後の理事会も眠くならなかった。 北国新聞のコラムの校正や、講演のレジメなど。角川から出す本のゲラも届いているので、夜、最終校正を行う。まだ文章が練れておらず心配。19日(火)朝8時半バイク便に渡して、羽田からソウルへ。埼玉の関根さんと江原さんは2 […]
10月13日(土)は女子大学連盟総会。全国から28校の女子大学が参加。 女子大学の存在意義を改めてアピールするためにも協力していきたいとご挨拶。 昼食はお弁当でなく、ブッフェ形式にしたので話しやすかったのではないかと思う。午後のディスカッションも有益なご意見が多数出た。それからクリーニングを引き取り、娘の家で夕食を作り、荷造り。 日曜朝、成田11時発のフィンランド航空でヘルシンキ経由ワルシ […]
9月24(月)、嬉しいニュースがもたらされた。文部科学省の「グローバル人材育成推進事業」タイプB (特色型)に昭和女子大学が採択されたという。タイプA (全学推進型)にお茶の水女子大学が採択されているが、女子大学ではこの2校だけである。9月7日のヒアリングのときは順番も最後のほうだし、正規の留学生は何人でているかなど厳しい質問が多く駄目かなと思っていたのだが、ボストンでの実績、これからのプログラ […]
23日(月)はビズマムの取材の後、東急本社へ。この地域に大きな影響力を持つ企業グループなので、いろいろな協力ができるといい。現に私も含め多くの教員が、渋谷や世田谷の沿線のまちおこしに関わっている。帰校後、すぐにEARTH IDENTITY JAPANのイベント。39ヵ国の大使も来て、世界の子どもたちが布に描いた絵を貼り合わせて、「世界一大きな絵」を学園本部前に広げて写真を撮る。ユヌスさんも参加さ […]