- 2022年5月6日
【東京研修R01】社会調査研修2022、各チーム始動!
こんにちは。現代教養学科3年の佐藤です。 学内の藤の花が見ごろを迎え、4月とは思えない暑さの中、2022年度「社会調査研修B」の授業がスタートしました。 今年度の東京社会調査研修では、「まちのアイデンティティの源流を辿る~江戸から東京へ受け継がれきた […]
こんにちは。現代教養学科3年の佐藤です。 学内の藤の花が見ごろを迎え、4月とは思えない暑さの中、2022年度「社会調査研修B」の授業がスタートしました。 今年度の東京社会調査研修では、「まちのアイデンティティの源流を辿る~江戸から東京へ受け継がれきた […]
こんにちは!現代教養学科、「社会調査研修A(国内)」映画班です。 2021年6月12日(土)にアジア映画の翻訳・字幕作成に携わる企業、「スタンス・カンパニー」代表の坂口一直氏を講師としてお招きしお話しいただきました。 私たちは、社会調査 […]
こんにちは!東京社会調査研修広報担当の井落です。 11月2日土曜日、ついにパネル展示・報告会本番を迎えました! ご来場くださいましたみなさまありがとうございました。 来場者の皆さまから沢山の質問や感想をいただいたことで、私たちの学びをよ […]
こんにちは! 東京社会調査研修広報担当の久村です。 ついに11月2日のパネル展示・報告会まで残すところ一週間となりました。 今回展示させて頂くパネルのほとんどは、私たち学生がゼロの状態から作成しています。 どうすれば見に来 […]
こんにちは。現代教養学科2年の斉藤です。 いよいよ新学期がスタートし、社会調査研修Aの一回目の授業が4月9日に行われました。 社会調査研修Aは「オリンピックを通して東京の変貌を探る ―過去から学ぶ。今を記録する。そして、未來を考える。」をテーマに、「 […]
後期の授業の開始や、学寮・AO入試・オープンキャンパスなどのイベントで、あっという間にもう1か月半以上も前のこととなってしまいましたが、現代教養学科では、9月12日(火)~9月15日(金)の3泊4日で、新潟県魚沼市にて、国内社会調査研修を行いました。 […]
少々遅くなってしまいましたが、現代教養学科の授業の一環として先日(9月12日~15日)にかけて、新潟県魚沼市にて、3泊4日で現地研修を実施した、「国内社会調査研修」に参加した学生の振り返りをご紹介させていただきます!
現代教養学科では、隔年で「国内社会社会調査研修」を開講しています。 東京社会調査研修と同時開講の今年のテーマは「地方の魅力を発見・発信する」。9月12日(火)から3泊4日で、新潟の魚沼市にお邪魔して、カメラを片手に、東京とは異なる地方の魅力を、自分た […]
国内社会調査研修(「4年半後の東日本大震災被災地を訪れる」)の8月3日は、東京新聞の久野千恵子さんをお招きして、一眼レフを使った写真講座を行いました。 初めて一眼レフを持った学生もいて、最初は各々戸惑っていましたが、久野さんのご指導のもと、教室を出て […]