- 2023年7月21日
【鶴田ゼミ】「三茶水かけ祭り」準備開始!給水ステーションへ行ってきました!
こんにちは。鶴田ゼミ3年の大信田、堀口です。 7月も後半。じめじめとした蒸し暑い日が続いていますね… 夏バテに気をつけ、元気に乗り切りたいものです! さて、暑い夏にぴったり!今月末に開催される防災イベントを紹介します。 イベント詳細 防災イベント「三 […]
こんにちは。鶴田ゼミ3年の大信田、堀口です。 7月も後半。じめじめとした蒸し暑い日が続いていますね… 夏バテに気をつけ、元気に乗り切りたいものです! さて、暑い夏にぴったり!今月末に開催される防災イベントを紹介します。 イベント詳細 防災イベント「三 […]
ー2022年度 カラーコーディネート講座を実施しました! みなさん、こんにちは!現代教養学科のキャリア担当です。 現代教養学科では毎年「カラーコーディネート講座」という学科独自のキャリア支援講座を実施しています。2022年度は3月7日(火)に行いまし […]
―全3回実施「足跡つなごう内定者を囲む会」 みなさん、こんにちは!現代教養学科のキャリア担当です。 2023年1月23日(月)、24日(火)、26日(木)の5限(16:30~18:00)に、現代教養学科独自の「足跡つなごうCLA」の企画の一つである「 […]
こんにちは!! 現代教養学科4年の大住です。 先日(1月23、24、26日)、現代教養学科では、毎年恒例の「足跡つなごうCLA 内定者を囲む会」が開催されました。 これは企業からの内定をもらっている4年生が、これから就職活動を控えている後輩たちに向け […]
こんにちは! CLAレポーターズ3年の島田です。 こちらの記事では、6月23日(木)に神奈川県の東明学林で実施された学寮研修2日目の様子をお伝えします!学寮研修とは、昭和女子大学の特色のある学修プログラムの1つで、自然豊かな学寮で教職員と寝食をともに […]
現代教養学科では、1年生全員が履修する「社会をみる目」という必修科目があります。講義では、今まで学校やそれぞれの生活環境のなかで形成され無意識に作り上げられたあらゆる「固定概念」や「常識」について、日本と世界の違いや男女の比較を中心に多角的に社会学と […]
「SDGsつくる責任つかう責任」 現代教養学科の科目「消費と環境」でグループ研究発表を行いました。私たちが調べて発表した内容を紹介します。 最近ではTBSでSDGsウィークとして、番組の中でSDGsについての話題が取り上げられるなど、SDGsに対して […]
皆さんは”Society 5.0”をご存じですか?ソサエティ5.0は今年度が完成年度になる「第5期科学技術基本計画」のキャッチコピーです。狩猟社会(Society 1.0)、農耕社会(Society 2.0)、工業社会(Society 3.0)、情報 […]
こんにちは!シムゼミ4年の下山です。今回のブログは、今年入学したばかりの1年生や、本学に興味をもっている高校生に向けて、気になっているのであろう女子大生の実態と生態について、シムゼミ4年生がインタビュー形式でお答えしていきます! &nb […]
現代教養学科の田中です。今回は日本のインターネット黎明期をえがいた本を2冊紹介します。 「日本インターネット書紀-この国のインターネットは、解体寸前のビルに間借りした小さな会社からはじまった-」鈴木 幸一 (著) 講談社 (2015/3/13) &n […]