- 2022年5月6日
【東京研修R01】社会調査研修2022、各チーム始動!
こんにちは。現代教養学科3年の佐藤です。 学内の藤の花が見ごろを迎え、4月とは思えない暑さの中、2022年度「社会調査研修B」の授業がスタートしました。 今年度の東京社会調査研修では、「まちのアイデンティティの源流を辿る~江戸から東京へ受け継がれきた […]
こんにちは。現代教養学科3年の佐藤です。 学内の藤の花が見ごろを迎え、4月とは思えない暑さの中、2022年度「社会調査研修B」の授業がスタートしました。 今年度の東京社会調査研修では、「まちのアイデンティティの源流を辿る~江戸から東京へ受け継がれきた […]
こんにちは!現代教養学科、「社会調査研修A(国内)」映画班です。 2021年6月12日(土)にアジア映画の翻訳・字幕作成に携わる企業、「スタンス・カンパニー」代表の坂口一直氏を講師としてお招きしお話しいただきました。 私たちは、社会調査 […]
こんにちは! 現代教養学科「東京社会調査研修」広報担当の久村です。 昨年11月にパネル展示会を終えてから久しく更新していませんでしたが、2019年度の社会調査研修ブログは今回のブログで最終回を迎えます。 去る2019年11月、パネル展示会を無事に終え […]
こんにちは!社会調査研修広報担当の井落です! 6月15日に本学にて開催された公開講座を経て、岡本哲志先生解説のもと、6月29日に丸の内のまちあるきを行いました。 東京国際フォーラムの太田道灌像前に集合し、東京駅周辺→明治生命館→日比谷公園→東京ミッド […]
おはようございます。東京研修広報チーム、斉藤です。 現代教養学科の学寮研修が終わり、本格的に6月15日の講演会に向けて準備が始まっています。そんな中、5月27日に講演会でお話していただく、岡本哲志先生(都市形成史家)のオフィスへ伺い、打ち合わせをしま […]
こんにちは。広報チームの中本です。 前回のブログに引き続き、5月11日(土)に行われたベイゾーン視察の様子を渋谷チームと世田谷チームからご紹介します! こんにちは。渋谷チームの千葉です。 私たち渋谷チームは、テレコムセンターからセントラ […]
こんにちは。現代教養学科2年の斉藤です。 いよいよ新学期がスタートし、社会調査研修Aの一回目の授業が4月9日に行われました。 社会調査研修Aは「オリンピックを通して東京の変貌を探る ―過去から学ぶ。今を記録する。そして、未來を考える。」をテーマに、「 […]
後期の授業の開始や、学寮・AO入試・オープンキャンパスなどのイベントで、あっという間にもう1か月半以上も前のこととなってしまいましたが、現代教養学科では、9月12日(火)~9月15日(金)の3泊4日で、新潟県魚沼市にて、国内社会調査研修を行いました。 […]
少々遅くなってしまいましたが、現代教養学科の授業の一環として先日(9月12日~15日)にかけて、新潟県魚沼市にて、3泊4日で現地研修を実施した、「国内社会調査研修」に参加した学生の振り返りをご紹介させていただきます!
現代教養学科では、隔年で「国内社会社会調査研修」を開講しています。 東京社会調査研修と同時開講の今年のテーマは「地方の魅力を発見・発信する」。9月12日(火)から3泊4日で、新潟の魚沼市にお邪魔して、カメラを片手に、東京とは異なる地方の魅力を、自分た […]