- 2022年6月22日
【受験生のみなさんへ】6月26日(日)オープンキャンパスのお知らせ
みなさん、こんにちは。現代教養学科です。 昭和女子大学では、今週末の6月26日(日)にオープンキャンパスを実施します。 ■日時:6月26日(日)10:00~15:00 (受付開始 9:45) ■場所:昭和女子大学 三軒茶屋キャンパス 〒154-853 […]
みなさん、こんにちは。現代教養学科です。 昭和女子大学では、今週末の6月26日(日)にオープンキャンパスを実施します。 ■日時:6月26日(日)10:00~15:00 (受付開始 9:45) ■場所:昭和女子大学 三軒茶屋キャンパス 〒154-853 […]
こんにちは!CLAレポーターズの2年初沢です。 今回は先週行われた現代教養学科の特殊研究講座についてお伝えします! 昭和女子大学では、学生の視野を広げるために、国内外の専門家や芸術家の方々の講演を聴く「文化研究講座」という行事を実施しています。これと […]
毎年、卒業式という日を嬉しさ半分と寂しさ半分で迎えます。まるで子どもが巣立っていくパパのような気持ちになります。一緒に活動したり議論したり学んだりした4年間の日々が、流星のように頭の中を駆け巡り、輝きとともに消えていくような… 今日2022年3月16 […]
現代教養学科では、学⽣の読書推進活動の⼀環として、11 ⽉ 24 ⽇(⽔)に「第 1 回ビブリオバトル・⼊⾨編」を開催しました。ビブリオバトルとは、「誰でも開催できる本の紹介コミュニケーションゲーム」で、全国の学校や図書館、書店などで広く開催されてい […]
みなさん、こんにちは!現代教養学科3年の加山・米倉です。 私たちは、10月12日(火)に千葉県・館山市にある望秀学寮に学寮研修に行ってきました。学寮研修とは、自然豊かな学寮で教職員と寝食をともにしながら学科独自のプログラムを行う研修です。昨年は新型コ […]
皆さんこんにちは!CLA Reporters & Magazineメンバー、1年の渡邉と山田です! 12月2日に現代教養学科では、ZOOMウェビナーにて、今年度2回目の「特殊研究講座」が開かれました。今回は中央大学文学部教授の山田昌弘先生をお […]
皆さんこんにちは!現代教養学科3年の齊藤です。 日増しに寒さが身にしみ、冬がもうすぐそこまで来ているようです。 さて、現代教養学科では11月14日(土)に「足跡つなごうCLA 聞かせて先輩!」をZOOMを使ってオンラインで実施しました。 「足跡つなご […]
こんにちは。鶴田ゼミ3年の斉藤です。 6月も残りわずかとなり、梅雨が始まってじめじめした日が続きますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。私は近くの田んぼ道を夜に通ると、カエルの鳴き声が一斉に聞こえてきて、「あー、今年も梅雨が始まったなー」と感じてい […]
皆さん、こんにちは! 1年の島田です。 6月3日に現代教養学科では、ZOOMウェビナーにて、今年度1回目の「特殊研究講座」が開かれました。今回は照明デザイナーの東海林弘靖先生をお招きし、「人の心に響く照明デザイン」と題して、光が人間に与える影響や未来 […]
みなさん、こんにちは。現代教養学科の小川豊武です。みなさんは、ふだん、大学教員がどのような仕事をしているかご存知でしょうか。講義やゼミなどの教育活動や、自身の研究活動をやっているということはみなさんご存知だと思います。これらが大学教員の本来の仕事であ […]