- 2022年8月22日
【コラム】おじさん構文から考える「教養」
こんにちは。現代教養学科でソーシャルメディアを教えている「おじさん」こと、天笠です。 おじさん構文が話題に! 今メディアで「おじさん構文」が話題になっています。なんでも、shimeji(=バイドゥ)が行った調査によると、Z世代が気になるおじさん構文の […]
こんにちは。現代教養学科でソーシャルメディアを教えている「おじさん」こと、天笠です。 おじさん構文が話題に! 今メディアで「おじさん構文」が話題になっています。なんでも、shimeji(=バイドゥ)が行った調査によると、Z世代が気になるおじさん構文の […]
15年前の自分 こんばんは!教員の天笠です。 ブログリレーの順番が回ってきたのですが…さて、困りました…。何を書こう。悩んでいたら、窓の外には稲光が!ますます不穏な空気ですが、頑張りたいと思います。 専門分野に寄せて、コロナ自粛期間中のメディア事情の […]
みなさんこんにちは!現代教養学科で、メディアのことや、人と人とのつながりのこと、社会調査のことを研究したり、教えている天笠といいます。 在校生のみなさんは、改めましてこんにちは!こんなご時世ですが、元気に過ごしていますか?外部の皆さんや昭和女子大学の […]
天笠ゼミ(あまラボ)3年の栗本です。 少し前になってしまいましたが…神保町のワークショップスペース editoryにて、先日新3、4年生の合同ゼミ&顔合わせ会を行いました。当日のプログラムは3部構成。ここではそのそれぞれの内容をご紹介したいと思います […]
こんにちは、現代教養学科の天笠です。先日の私のゼミで行っている共同研究の報告会に関する投稿は、少々硬くなってしまったので(笑)こちらは肩の力を抜いて、行きたいと思います! 共同研究のフィールドワーク先として、ゼミのメンバーとともに、少々前(7月)の話 […]
現代教養学科 天笠研究室(あまラボ)では、昨年度から株式会社インフィールドデザインと共同研究 infie(l)ducation Porjectを実施しています。インフィールドデザインが日本におけるパイオニアとして先導してきた経験デザインと呼ばれる手法 […]
現代教養学科 天笠ゼミ(メディア・コミュニケーション論演習)では、3年生のメンバーを中心に、昭和デザインオフィスの認定プロジェクトとして、今年度から株式会社インフィールドデザインと共同研究を行う事になりました。 今回の共同研究の表のテーマは「社会課題 […]
現代教養学科の天笠ゼミ(メディアコミュニケーション論演習)では、実践女子大学の松下ゼミと共同で、4月20日にApple Store, Omotesandoで、Apple Storeのインストラクターの方々のご指導のもと「モバイルフィールドワーク」をテ […]
こんにちは!現代教養学科3年の増田です。在校生の立場から、現代教養学科のゼミ活動についてご紹介させて頂ければと思います。 私は、現代教養学科の天笠ゼミに所属してます。 今回は、その私の所属する通称「あまラボ」についてご紹介します。 あまらぼは、簡単に […]