- 2012年7月31日
読書会を開催しました
7月27日(金)、女性文化研究所において、読書会を開催しました。 本年度のテーマは「第4回(2011年)昭和女子大学女性文化研究賞候補作を読む」です。 第1回目は掛川典子女性文化研究所副所長をコーディネーターに『女性とたばこの文化誌:ジェンダー規範と […]
7月27日(金)、女性文化研究所において、読書会を開催しました。 本年度のテーマは「第4回(2011年)昭和女子大学女性文化研究賞候補作を読む」です。 第1回目は掛川典子女性文化研究所副所長をコーディネーターに『女性とたばこの文化誌:ジェンダー規範と […]
6月22日(金)大学1号館会議室において、「女性文化研究叢書第八集『女性と情報』合評会」を開催しました。 執筆者として吉田仁美先生・粕谷美砂子先生・平井法先生・鶴田佳子先生・フフバートル先生・小粥祐子先生にご出席いただいた他、芦川智先生からも文書によ […]
5月25日、第4回(2011年)昭和女子大学女性文化研究賞(坂東眞理子基金)贈呈式・受賞者記念講演を学内外多くの方にご臨席いただき学園本部館大会議室にて開催しました。 贈呈式では坂東眞理子選考委員長のあいさつの後、森ます美選考委員の選考報告に […]
第4回(2011年)「昭和女子大学女性文化研究賞」(坂東眞理子基金)並びに「昭和女子大学女性文化研究奨励賞」(坂東眞理子基金)は、下記の通り決定いたしました。 昭和女子大学女性文化研究賞 藤井 和佐 (岡山大学大学院 […]
4月18日(水)第132回定例研究会を開催しました。 西田ファルディン氏はイラン人。東大大学院に留学中に知り合った西田氏(現・東芝会長)と知り合い結婚されました。 イラン人として、また回教徒としての生活実感を交えながら、中近東の歴史や宗教について […]
第132回女性文化研究所定例研究会を下記の通り開催いたします。 どなたでもご参加いただけます。(事前申込で学外者の参加も可) 日 時:平成24年4月18日(水) 15:30~17:00 会 場:学園本部館3階 中会議室 講演内容:「イスラムの […]
開催2月17日(金)、大学1号館2階2S33教室において、第131回定例研究会を開催しました。 毎年、年度の最後の研究会として「研究員・特別研究員研究報告会」を開催しています。 短時間ではありますが、これまでの成果や研究経過を報告することで、聴衆者か […]
1月26日(木)、学園本部館1階会議室において、第130回定例研究会を開催しました。 上野和子所員による「マーガレット・フラーのイタリア便り-ローマ共和国崩壊とニューヨーク・ジャーナリズムの台頭」と題する報告が行われました。 報告ではNew York […]
第131回女性文化研究所研究会「研究員・特別研究員研究報告会」を下記の通り開催いたします。 どなたでもご参加いただけます。(事前申込で学外者の参加も可) 日 時:平成24年2月17日(金) 15:00~16:30 会 場:大学1号館2階 2S […]
1月24日(火)、学園本部館第1会議室において、読書会を開催しました。 「第3回(2010年)昭和女子大学女性文化研究賞候補作を読む」をテーマにした本年度の最終回。岸田依子女性文化研究所所員をコーディネーターに研究賞を受賞した『〈主婦〉の誕生:婦人 […]