2月13日‐15日
学年ごとに相撲大会を行いました。年長組になると取り組みも迫力があります。負けた悔しさ、勝った喜び、どちらも子どもたちにとって心に残る行事となりました。
年少組
年中組
年長組
2019年02月19日 | 未分類 | この記事のURL
2月8日
1年間取り組んできたリズムの発表会を行いました。
打楽器を使用してのリズムアンサンブル、ハンドベル、ピアニカと、
すべての演奏において子どもたちは堂々としていました。
全員で歌った『こころのねっこ』の歌声には聴いている人たちもホロリとしました。
2019年02月12日 | 未分類 | この記事のURL
2月5日
乳児組が初等部6年1組の児童との交流を行いました。
お兄さん、お姉さんと一緒に絵本、お絵かき等で楽しんだ後は、手をつないで校内を散歩。グラウンドでは、元気いっぱい身体を動かして遊び、元気いっぱいの子どもたちでした。
2019年02月06日 | 未分類 | この記事のURL
2月1日
節分を前に、一足早い豆まきを行いました。幼児クラスは自分たちで作ったお面を見せ合い、「おなかのなかにおにがいる」というお話を聞いて自分の中のどんな鬼を退治しようかな?と考えながら豆まきに挑みました。乳児クラスにも鬼が訪れましたが、怖くて大泣きする子がいたり、鬼に抱っこされても平気な顔をしていたりと反応は様々でした。
2019年02月04日 | 未分類 | この記事のURL
1月24日
年少、年中、年長組が集まり、こま回し大会が行われました。クラスの代表者が集まり学年ごとに決勝戦を行なったり、園長先生との対決、副園長先生の技披露(つばめがえしなど)を見たりと大盛り上がり!最後は年長組さんのこま技に大笑いで、声援と笑い声に包まれた一日となりました。
2019年02月01日 | 未分類 | この記事のURL
12月15日
年少組は歌をメインに、年中組は歌に楽器も加わって、そして年長組はエルマーの冒険、ジャックと豆の木、くるみ割り人形の劇を発表しました。クラスごとの個性、雰囲気が溢れたその大きな舞台で、たくさんのお客様を前にしたドキドキ感や、だいすきなお父さまお母さまが見にきてくれているうれしさなど、子どもたち一人ひとりが様々な気持ちを抱いた日となりました。最後にはサンタさんも登場!すてきなクリスマス会になりました。
12月8日
0歳つくし組、1歳あやめ組はクリスマスにちなんだリトミックを親子で楽しみ、2歳ゆり組の子どもたちは消防士さんとクッキー屋さんごっこの劇を発表、乳児クラスの先生たちもハンドベルを演奏しました。今年度は幼児組と分けたこともあり、家庭的で和やかな雰囲気でのクリスマス会となりました。