ホイアン町並み
ホイ
アンとミソン世界遺産登録20周年、チャム島世界生物圏保護区登録10周年を記念し、ユネスコハノイ事務所とカンナム省が記念式典とシンポジウムを開催、日本からは麻妻信一次席公使と友田博通が出席、麻妻公使は式典で挨拶、友田は翌日のシンポジウムで講演を行った。 また、式典ではそれぞれに感謝状と記念品の盾が授与された。式典終了後、麻妻公使から丁寧なご挨拶をいただき、昭和女子大学を高く評価していただいた。また、在ベトナム日本国大使館のホームページに麻妻公使の挨拶が掲載され、昭和女子大学のホイアンでの活動が紹介されている。https://www.facebook.com/embassyofjapaninvietnam/posts/1306655289495527?__xt
2019年09月07日 | ◆全学科対象, ホイアン市チャム島漁村, ホイアン町並み, 研究所ニュース | この記事のURL


2018年8月、ホイアン日本祭りに日本橋地域ルネッサンス100年計画委員会は、幹事長吉田誠男幹事長以下多数が参加、日本橋の袂を約30個の提灯で飾り日本町を演出しました。その日本橋提灯が守られ通りを飾り続け、ベトナム航空機内誌 heritage Fashion8/9月号を飾りました。ベトナム航空に乗られた方々は、ホイアンに飾られた日本橋提灯に驚かれるとともに、ベトナムと日本の時代を超えた交流を感じられたことと思います。
2019年08月07日 | ◆全学科対象, ホイアン町並み, 市民交流・学生交流, 研究所ニュース | この記事のURL

国際文化研究所の活動には、昭和女子大学生達が様々な学科から多数参加し、日本文化紹介ステージや日本町の創出、各シンポジウムのサポートをしています。また、日越大学・ハノイ国家大学の学生院生も多数参加、様々な共同研究や共同作業を通して、学生達の国際体験・国際交流の場となりました。
2018年08月18日 | ◆全学科対象, ★ハノイ国家大学, ★日越大学, ホイアン町並み, 市民交流・学生交流, 研究所ニュース, 観光おもてなし | この記事のURL
ホイアン日本祭りが開催され、昭和女子大学は国際交流基金アジアセンターの補助金により、松阪市・西陣織工業組合・備前焼陶工・日本橋地域・石見銀山・佐賀まちづくりNPOらの参加を支援、18日のステージでは関係者が舞台から挨拶しました。(写真中央は松阪市竹上真人市長) (ビデオ写真等ダウンロード)https://yahoo.jp/box/wfrAbI
2018年08月18日 | ◆全学科対象, ホイアン町並み, 市民交流・学生交流, 観光おもてなし | この記事のURL

ホイアン日本祭りに際し、文化庁文化財部豊城浩行監査官が訪越、豊城氏を議長に25年間に渡るベトナム文化財保存に対する国際協力を振り返るとともに、これからのベトナムに対する日本の協力の在り方を議論した。ホイアンから始まり、ドンラム・フクティック・カイベー、そして現在進行中のゲアン省カインソン村。豊城氏は20年以上前、若かりし頃にホイアンの技術指導に参加された。(ビデオ写真等ダウンロード)https://yahoo.jp/box/wfrAbI
2018年08月18日 | ◆環境デザイン, カイベー市大富豪の館群, ゲアン省カインソン農村, ゲアン省ヌア少数民族村, ハノイ・ドンラム農村, フエ・フクティック窯業村, ベトナム民家, ホイアン市チャム島漁村, ホイアン町並み, 建築町並み集落保存 | この記事のURL
ベトナムホイアン日本祭りに文化交流を行います。是非ホイアンに行きご参加ください。
ポスター全体は右からダウンロードできます。https://yahoo.jp/box/wfrAbI
2018年05月22日 | ◆全学科対象, ホイアン町並み, 市民交流・学生交流, 研究所ニュース | この記事のURL
カイベー祭終了後、長崎山手保存会高木久人会長ら・佐賀NPO代表江島明義らのグループはホイアンを訪問していただきました。特に長崎市はホイアン市と交流を検討中で、ホイアンの観光発展に学びたいというお話もありました。
2017年12月04日 | ◆環境デザイン, ◆食と健康, ホイアン町並み, 建築町並み集落保存, 研究所ニュース | この記事のURL
ホーチミ
ン建築大学観光シンポジウムに先立ち、神戸北野はまもりそだてる会の浅木隆子会長・山本俊貞代表・横浜山手は国吉直行前都市デザイン室長らが、9月日本に訪問したホイアン市副市長や住民を訪問、ホイアンの観光発展を実感していただきました。ホイアンの観光発展に神戸・横浜もたいへん驚きました。
2017年12月01日 | ◆環境デザイン, ◆食と健康, ホイアン町並み, 市民交流・学生交流, 観光おもてなし | この記事のURL
10月7日(土)、アジアを代表する歴史的町並みマレーシア・ペナン、ミャンマー・ヤンゴン、フィリピン・ビガン、ベトナム・ホイアンは、その保存と観光発展の調和を目指し取り組んでいます。昭和女子大学国際文化研究所はホイアンの世界遺産登録と観光発展に貢献。さらにホイアンで成功した日本の文化遺産保護に関する国際協力を、このシンポジウムを機にアジア諸国に広げたいと期待しています。https://www.jcic-heritage.jp/jcicheritageinformation20170901/
2017年09月13日 | ◆環境デザイン, ホイアン町並み, 建築町並み集落保存 | この記事のURL

国際文化研究所のベトナムでのまちづくり国際協力を紹介します。 研究費を得て民家調査、文化庁との町並み集落保存、JICAパートナーとして観光開発、国際交流基金支援による永続的な市民交流によるまちづくり。皆さんも参加しませんか。お申込みは以下のリンクから。また、本公開講座は世田谷区リカレント学習連携講座にも指定されています。
https://univ.swu.ac.jp/course_events/2017/09/05/22159/
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/106/150/652/d00004037.html
2017年09月01日 | ◆環境デザイン, カイベー市大富豪の館群, ハノイ・ドンラム農村, フエ・フクティック窯業村, ベトナム民家, ホイアン町並み | この記事のURL