こんにちは大谷津研究室4年Sです。地域に根付いた民俗・芸能を学んでいます
今年の秋桜祭に参加することになりました取り上げるのは福島県檜枝岐村に伝承されている《檜枝岐歌舞伎》です
檜枝岐歌舞伎は270年途切れること無く伝承されてきた農村歌舞伎です。
当日はパネル展示だけでなく、役者の高齢化に伴い、檜枝岐歌舞伎をこの先 「若者達にどうやって繋げていくのか…?」「そして子供達にどうやって興味を持たせていくのか…?」を描いたドキュメンタリー映画『やるべぇや』の上演もします
11月8日(土)には我孫子監督をお招きしてトークショーも行います

そして、発表するだけじゃつまらない自分たちの目で見たい
と実際に有志で現地に行ってきました
列車に揺られ 山間バスで移動し
平家落人伝説が残る檜枝岐村へ。
歌舞伎というと歌舞伎座や国立劇場など劇場でしか見たことがなかったのですが、夜に外の舞台で見る歌舞伎は素晴らしかったです。何より人の暖かさを感じました
実際に檜枝岐歌舞伎を見て益々やる気になった私たちなのでした…
秋桜祭当日、是非お越しください
