【世田谷歴史散歩 第三弾】~荏原台古墳群を歩く!~

こんにちは。松田忍です。

本日は世田谷歴史散歩第3弾として荏原台古墳群を歩きました。

参加したのは歴文の1年生17名+3年生1名。そして渡辺伸夫先生、江中里子先生、掛川典子先生、大谷津早苗先生、松田に加え、考古学研究者の小泉玲子先生の計24名。

多摩川駅を出発して等々力駅に至る、今回の散歩ルート上には閑静な住宅街が広がっているのですが、そこに並ぶのが、古墳、古墳、古墳そして古墳!! 今回の巡見で確認した古墳だけでも下記のとおり。

1、浅間神社古墳 → 2、亀甲山(かめのこやま)古墳 → 3、多摩川台古墳群第1号~第7号墳 → 4、宝莱山古墳 → 5、観音塚古墳跡 → 6、八幡塚古墳 → 7、狐塚古墳 → 8、御岳山古墳 → 9、野毛大塚古墳

それ以外にも開発が進む中で住宅地に埋もれてしまった古墳が数十基存在しているそうで、多摩川沿いの崖線上が当時の重要拠点であったことが本当によく分かります。宝莱山古墳、狐塚古墳、野毛大塚古墳などは、墳丘上に登って全貌を体感することができ、見どころも充分でした。

20150523-IMG_693220150523-IMG_6922-220150523-IMG_6929-220150523-IMG_6990行く先々で、学生からも先生からも小泉先生は質問攻めに!古墳の副葬品や形式などだけではなく、都市化が進む中で古墳が切断されて壊されていったことや墳丘上にかつては家が建っていたという話、さらには遺物が発見された時の様子など、様々なエピソードを面白おかしくお話しして下さいました!また昭和女子大学歴史文化学科の学生もこのあたりの古墳の発掘調査には随分参加しているようですよ!

普段同僚として働いている先生が実際にどんな研究をなさっていらっしゃるのか、なかなか知ることはできないのですが、生き生きとお話しになる小泉先生を見て、なんだか私も元気になりました!

個人的には古墳のある場所に神社が建っていたり、いまもなお祠があったりと、1500年ほどの時を超えて、人の生死や信仰の場がつながっていることを感慨深く受けとめました。古墳から出土した遺物が信仰の対象となった例もあるそうでして、中沢新一さんがお書きになった『アースダイバー』なんて本を思い出したりしました。

20150523-IMG_6955-2

荏原台古墳群の古墳は小高いところを選んで建造されており、アップダウンがとても激しかったので、後半は、いつも健脚の渡辺先生以外はバテ気味?笑

20150523-IMG_696320150523-IMG_6961

でも等々力不動尊にて、世田谷歴史散歩恒例(?)のソフトクリームで元気を注入!等々力渓谷を経て、最終目的地野毛大塚古墳へ!

野毛大塚古墳では保存・修復がしっかりなされていて、建造当時の古墳の様子をうかがい知ることができました。

20150523-IMG_6978

20150523-IMG_6991-2

そして完走(完歩?)!!4時間の散歩はとても貴重な時間になりました!本当に面白かった!!

おまけ

散歩が終わっての今回の懇親会はハンバーガー屋さん!なかなか美味しゅうございました。

また歴史散歩コースを開発して、みんなで歩きたいですね!