本学歴史文化学科では、9月6日㈬に東京日本橋の老舗の方々との、SDGsをテーマとするプロジェクトの第1回活動報告会を開催いたします。
本プロジェクトは、東京日本橋地域の方々と協定を結び、2022年3月より江戸以来の老舗の代表の方へ学生がインタビューをさせていただくことを中心として活動して参りました。300年から400年の長きに渡り受け継いできたもの、その中での女性の活躍、今後の展望などをうかがい、寛容さ、堅実な経営、商品に対する深い理解、SDGs国際目標の実現などについて、学生は知り学ぶ機会となりました。
インタビューの内容は、学生が動画を制作し、教材として小学校に提供し、YouTubeから発信する予定です。
今回の報告会は、日本橋地域の方々のご協力をいただき、次の内容で行います。
日時 2023年9月6日(水) 13:30~16:30 (開場13:00)
場所 〒103-0024 東京都中央区日本橋小舟町4−1
伊場仙ビル7階(新日本橋駅より徒歩3分、三越前駅より徒歩4分)
参加費 無料
参加方法 事前登録不要。どなたでも参加できます。
直接会場にお越しください。プログラム
13:30 ~ 13:40 開会挨拶 吉田誠男
( (株)伊場仙 社長・プロジェクト会長)
13:40 ~ 13:50 プロジェクトの主旨説明 太田鈴子
(昭和女子大学特任教授)
13:50 ~ 14:50 プロジェクトメンバー学生による活動報告
15:00 ~ 16:00 講演「すべての道は日本橋に通ず―旧街道まち歩き紀行―」
小堀貴亮
(杏林大学外国語学部教授・昭和女子大学非常勤講師)
16:00 ~ 16:25 昭和女子大学の学生と日本橋で働く女性たちとのクロストーク
16:25 ~ 16:30 閉会挨拶 水戸部孝子
(産和商事(株)社長・プロジェクト事務局長)
場所 〒103-0024 東京都中央区日本橋小舟町4−1
伊場仙ビル7階(新日本橋駅より徒歩3分、三越前駅より徒歩4分)
参加費 無料
参加方法 事前登録不要。どなたでも参加できます。
直接会場にお越しください。プログラム
13:30 ~ 13:40 開会挨拶 吉田誠男
( (株)伊場仙 社長・プロジェクト会長)
13:40 ~ 13:50 プロジェクトの主旨説明 太田鈴子
(昭和女子大学特任教授)
13:50 ~ 14:50 プロジェクトメンバー学生による活動報告
15:00 ~ 16:00 講演「すべての道は日本橋に通ず―旧街道まち歩き紀行―」
小堀貴亮
(杏林大学外国語学部教授・昭和女子大学非常勤講師)
16:00 ~ 16:25 昭和女子大学の学生と日本橋で働く女性たちとのクロストーク
16:25 ~ 16:30 閉会挨拶 水戸部孝子
(産和商事(株)社長・プロジェクト事務局長)
以上
どうぞよろしくお願いします。
会場でお待ちしております。
2023年8月