- 2018年2月21日
卒業論文発表会とご挨拶
歴文教員の掛川典子です。2月16日(金)の午後に本年度歴文の卒論発表会が行われました。 本学歴史文化学科の魅力のひとつは間違いなく学生が学べる分野の多様性にあります。卒論発表会ではそれぞれのゼミから代表者が出て、PowerPointとレジュメと『卒論 […]
歴文教員の掛川典子です。2月16日(金)の午後に本年度歴文の卒論発表会が行われました。 本学歴史文化学科の魅力のひとつは間違いなく学生が学べる分野の多様性にあります。卒論発表会ではそれぞれのゼミから代表者が出て、PowerPointとレジュメと『卒論 […]
今年度をもってご退職される掛川 典子先生と田畑 久夫先生の最終講義を以下の日程で公開いたします。 卒業生のみなさま、ぜひ最終講義にお越しください。 掛川 典子先生の最終講義 ◆日時:2月1日(木) 10:40~12:10 ◆場所:7号館 4階 4S0 […]
こんにちは松田忍です。 6月3日は世田谷歴史散歩Bコースを回りました。参加者はなんと29名!土曜日の昼下がりに大学の正門前に集合! 先週は天気もぐずついて、雨になったらどうしようと心配していたのですが、この日は気持ちの良い初夏の晴れ空。簡単に自己紹介 […]
歴文3年のクラスアドヴァイザーの掛川典子です。1年生と3年生合同の学寮研修のため、千葉県館山にある望秀学寮に行ってきました。KJ法によるディベートのことはもう記事にされていますから、今回はもっと気楽に主に3年生の行動に合わせて、写真をたくさんご紹介し […]
歴文の掛川典子です。4年生の学寮研修に参加しました。上の写真は、新松田近くのアサヒビール工場見学の際のものです。ホップの実に初めて触って感激しました。小学生のお子様連れの見学者にも大人気だそうで、エコロジー教育に配慮した展示は学芸員志望の学生にはとて […]
歴史文化学科女性史ゼミの掛川典子です。松田先生の世田谷歴史散歩第3回古墳群見学に参加してきました。とても楽しかったです。 詳細はもう報告済みなので、私の写した画像をできるだけ紹介します。 大田区側は高台の緑の散歩道を古墳をたどりながらゆっくり散歩でき […]
こんにちは。松田忍です。 本日は世田谷歴史散歩第3弾として荏原台古墳群を歩きました。 参加したのは歴文の1年生17名+3年生1名。そして渡辺伸夫先生、江中里子先生、掛川典子先生、大谷津早苗先生、松田に加え、考古学研究者の小泉玲子先生の計24名。 多摩 […]
こんにちは、松田です。昨日の記事で上げ忘れていた写真を追加!歴文サロン撤収前の写真です。 歴文サロンのメンバーは8名。秋桜祭実行委員や部活、図書館ブースとの掛け持ちの学生も多く、つねに動けるのはその半分くらいの人数だったのですが、2日間よく頑張ったと […]
歴文2Aクラス・アドヴァイザーの掛川典子です。 2年生の学寮研修で、大井松田にある東明学林に行ってきました。昨年も6月に行きましたが、今年特に新しいことがいくつかありましたので、ご紹介します。 初日、小田原城跡御用米曲輪の発掘現場 […]