- 2016年11月16日
第2回特殊研究講座が開催されました
11月9日(水)に第2回特殊研究講座が開催されました。 今回は「ミャンマー国家論―上座仏教国家から現代連邦国家へ―」というテーマで、東京外国語大学名誉教授の奥平龍二先生にご講演頂きました。奥平先生が半世紀以上ご研究されている、ミャンマー法制史と上座仏 […]
11月9日(水)に第2回特殊研究講座が開催されました。 今回は「ミャンマー国家論―上座仏教国家から現代連邦国家へ―」というテーマで、東京外国語大学名誉教授の奥平龍二先生にご講演頂きました。奥平先生が半世紀以上ご研究されている、ミャンマー法制史と上座仏 […]
今回はボドリアン図書館(2015年夏・オックスフォード大学)の旅便りを掲載します。 インド・パキスタン・中央アジアの仏教文化関係の資料収集のためにオックスフォードのボドリアン図書館を利用しました。使用許可の準備は結構面倒でしたが、いざオックスフォード […]
JĀTAKAジャータカをご存じでしょうか。JĀTAKAジャータカはパーリ語で書かれた南方上座部の経藏に含まれるテキストで、二十二編547話から成り、漢訳などの翻訳も多くいろいろな国々に伝搬し影響を与えました。仏教は紀元前後ころ、大乗仏教の興起によっ […]
12月5日(土)に文化史学会第32回大会が開催されます。 どなたでも参加自由ですので、ふるってご参加ください。 〈日時〉平成27年12月5日(土)13:30~17:00 〈会場〉昭和女子大学 研究館6階 6S03教室 〈参加費〉無料(申込不要) ☆★ […]
藤沢市にある時宗の総本山清浄光寺(遊行寺)では、宝物館のリニューアルオープンに合わせて国宝『一遍聖絵』を一般公開しています。『一遍聖絵』は鎌倉時代に日本浄土教の最後を飾った一遍上人の生涯を絵巻で表現した作品です。法然によって唱導された念仏思想は、時代 […]
東京国立博物館の表慶館で今、特別展「コルカタ・インド博物館所蔵 インドの仏 仏教美実の源流」展が開催されていました。今回はこの展覧会を紹介します。コルカタ(旧カルカッタ)は私が暫く留学していたところでもあり、懐かしい街です。 コルカタ・インド博物館は […]