- 2015年3月14日
浜松通訊(5)~方広寺~
日本美術史担当の植松勇介です。 小生、静岡県浜松市に住んでいます。昭和女子大学には関東在住の学生が多いため、静岡県や浜松市は縁遠い土地でしょう。折にふれ、静岡県西部地域の歴史・文化を紹介していきたいと思います。 /////////////////// […]
日本美術史担当の植松勇介です。 小生、静岡県浜松市に住んでいます。昭和女子大学には関東在住の学生が多いため、静岡県や浜松市は縁遠い土地でしょう。折にふれ、静岡県西部地域の歴史・文化を紹介していきたいと思います。 /////////////////// […]
こんにちは、松田です。 9月24日から26日にかけて、4年生の学寮研修といたしまして東明学林にいってまいりました。39名の歴文生と安蔵先生、植松先生、松田の計42名が参加いたしました。 1年生や2年生の学寮研修では慣れない共同生活ということもあり、「 […]
こんにちは。歴文2年のH.N.です。 歴文生による授業紹介シリーズ第2弾! 今回は植松勇介先生の「日本美術史基礎」をご紹介します! ・ ・ ・ 日本美術史基礎は、一回の授業で一つの美術作品とじっくり向き合う授業。 とにかく文章を書く!というのがこの授 […]
今日は4月10日。新入生ガイダンスの締めくくりとして、恒例のバスハイクがおこなわれました。上級生もたくさん参加しましたよ。午前中に皇居を散策し、お昼を浅草で食べて、午後は東京国立博物館を見学するというコースでした。もう葉桜となっていましたが、それでも […]
会津学寮3日目の様子。 4年次にいく会津学寮は、卒論や就職活動、あるいは資格試験などで多忙なこの時期に、リラックスした環境で、もう一度仲間たちと一緒に寝泊まりをして語り合い絆を深め、自然に触れてリフレッシュするという色彩が濃い学寮となっています。 2 […]
会津学寮参加記の続きです。 2日目は会津での野外研修。植松ゼミ、野口ゼミはゼミごとの別行動。江中ゼミ、掛川ゼミ、大谷津ゼミ、松田ゼミは一緒に回りました。 ・ ・ ・ まずは一路鶴ヶ城に。 私はちょうど1年前にも会津学寮引率で来たのですが、「八重の桜」 […]
こんにちは、松田忍(日本近現代史)です。9月6日から9月8日にかけて会津学寮にいって参りました。 会津学寮は4年生の行事です。歴史文化学科では1年に2回会津学寮が開かれます。ゼミ単位で参加したい学生は夏休み中にでかけ、クラス単位で参加したい学生は夏休 […]
日本美術史担当の植松勇介です。 小生、静岡県浜松市に住んでいます。昭和女子大学には関東在住の学生が多いため、静岡県や浜松市は縁遠い土地でしょう。折にふれ、静岡県西部地域の歴史・文化を紹介していきたいと思います。 拙宅の近くに「中島銃砲火薬店」という狩 […]
1年生のガイダンス期間も半ばが過ぎ、今日は新入学生を歓迎する学科主催夕食会が開かれました。 夕食会冒頭に坂東学長がお見えになり、新入生のみなさんにお話をいただきました。「歴文生はちょっと大人しめの学生、恥ずかしがり屋の学生が多いかなと思います。自分か […]