生徒・進路指導の授業にも力を入れています!

 初等教育学科では、毎年多くの学生が小学校の教壇に立っているからこそ、即戦力のある学生の育成を目指しています。今回は、主に3年生が履修する「生徒・進路指導の研究」の授業を紹介します!

この日の授業では、「教室から先生の持ち物がなくなった」というトラブルの事例をもとに、指導方法を考えました。
 最初に、事例の概略が示されます。そこから、疑問に思ったことを質問します。この質問によって、関連する情報が集まっていきます。トラブルの全体像がつかめたところで、一人ひとりがクラスの担任になったつもりで、このあとどのような対応が必要かを考えました。その後、自分の考えをもちよって、グループで対応策を共有していきます。指導そのものをいつ始めたらいいのか、集団への指導と個人への指導はどうするのかなど、時系列で整理していきます。最後に、グループごと発表し、総評となります。

 今回、視点の中に「記録を録る」ことや「管理職(学年主任)への報告・相談」がなかった点、「スクールカウンセラーの活用」について補足を教員が行いました。