CATEGORY

授業

  • 2025年7月28日

食品開発論授業紹介 【KFCナゲットの衣開発 ~大学での試作編~】

こんにちは★ 食安全マネジメント学科3年のM.Kです! この度食品開発論の講義で、日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社(KFC)の宮 真二先生をお迎えしました♪ 宮先生はなんとケンタッキーの人気商品である「レッドホットチキン」の生みの親なんです […]

  • 2025年7月14日

【起業・スモールビジネス論】ゲスト講師 渡辺静先生

こんにちは。4年のH.T.とA.S.です。 起業・スモールビジネス論の授業で株式会社K&S 経営企画部 部長執行役員の渡辺静さんをゲスト講師としてお迎えしました。 渡辺さんはもともとK&Sのカフェでパートとして勤務されていましたが、一 […]

  • 2025年7月3日

【化学A】食と化学のつながり☆フリーズドライ製品から

こんにちは。1年のH.S.、K.Y.、O.R.、S.R.、S.M.です。 化学Aの授業は、私たちが前期に履修している科目です。 今回、株式会社コスモス食品様(兵庫県三田市)からフリーズドライ食品のスープを提供していただきました。ありがとうございました […]

  • 2025年6月13日

【起業・スモールビジネス論】授業紹介📝

今回は、授業「起業・スモールビジネス論」をご紹介します。 食安全マネジメント学科の選択必修科目として4年生が履修している人気のある授業です。 担当教員は百合岡雅博先生です。 ビジネスアイデアの発案から起業を具体化するまで、ビジネスプランを学生が考案す […]

  • 2025年2月13日

「世界の食潮流」について特別レクチャーを受けました!

みなさん、こんにちは。2年のY. S. とR.S.です。 今回は、コンシューママーケティング論で行われた特別レクチャーをご紹介します! 70カ国600人のネットワークを活用してマーケティングを行うTNC社の小祝社長が「世界の食潮流」についてレクチャー […]

  • 2025年1月27日

【バイオテクノロジーと食品】ノベルフードの開発から販売まで

授業「バイオテクノロジーと食品」では、藁田純先生(元農林水産省の畜水産安全管理課長)に外部講師として2024年12月19日に講義をお願いしました。テーマは「ノベルフードの開発から販売まで、その安全性と社会受容」でした。 ノベルフードという分類は、人に […]

  • 2025年1月21日

【コンシューマーマーケティング論】授業紹介🍫

こんにちは!食安全マネジメント学科2年のI.HとI.Mです。 私たちは2年生の必修科目であるコンシューマーマーケティング論で森永製菓のチョコレート戦略について発表しました。 この授業では、レクチャーに加えて、全員が班に分かれ、森永製菓、ハウス食品、K […]

  • 2024年12月19日

3Dフードプリンター☆白熱授業☆第2弾

若杉亮介先生(Byte Bites株式会社代表)を外部講師にお招きした授業(生理学実験)2回目の紹介です。 デジタルフードデザイナーの若杉先生には、3Dフードプリンターを活用した新しい食に挑戦する取り組みとフードデザインの底知れぬ可能性や面白さを解説 […]

  • 2024年12月2日

特殊研究講座・石神昭人先生☆ビタミンCの不足と摂取の必要性

食安全マネジメント学科の特殊研究講座において、石神昭人先生(東京都健康長寿医療センター研究所 副所長)に「ビタミン C の不足と摂取の必要性-サプリメントの有効性と安全性-」について講演していただきました。 東京都健康長寿医療センター研究所は、日本を […]