• 2010年8月6日

暑中お見舞い

 7月末で一応前期の試験も終わり、キャンパスは夏休みモードで夏木立にセミの鳴き声が満ちている。公務員時代夏期特別休暇が3日だった(それも休めないことが多かった)のに比べ大学の夏休みは長すぎて、最初は何に使おうかと戸惑ったが、いまやそれに慣れて今週末は東京と名古屋で講演、来週は九州平戸と三島で講演、再来週は富山に、次の週はオーストラリアに、とそれなりに予定が入っているが、学長ブログも9月半ばまでお休 […]

  • 2010年7月26日

猛暑の1週間

 猛暑の1週間だった。熱中症になってはいけないと自分を甘やかし、徒歩通勤を自転車通勤に変える。学生時代はこの炎暑の中をテニス部の合宿で走り回っていたのが信じられない。  20日(火)は2つの授業の最終回。夕方、暑気払いの会に出席した後、ミッドタウンのおしゃれな店で会食。私立中高関係者の間では昭和の附属が3年前には「伝統校が目覚めると強い」と話題になったとか、情報産業から総合商社へ転職した人の比較論 […]

  • 2010年7月20日

西門通行開始

 12日(月)は、90周年記念式典の打ち合わせの後、女性文化研究所の研究会で津田塾大学の小原江里香さんに、中国の女性雇用と都市と農村の格差について話してもらう。私は興味のあるテーマで面白かったが参加者が少なくて残念。  13日(火)から西門通学始まる。どんなに多くのクレームがつくかと覚悟していたのだが、反応なし。学生に情報が浸透せず、西門に回ったのが少数だったからだが、水曜日、木曜日になってもそれ […]

  • 2010年7月12日

梅雨空

 先週は曇り空に時々激しい雨が降るという梅雨空が続いた。  5日(月)は火曜日の授業の準備で、東京国立博物館「誕生!中国文明」の内覧会を見に行く。河南省からの出土品だけなのであまり期待していなかったが、夏、商など神話と歴史のはざまの時代の青銅器、玉器などレベルが高い。九鼎(きゅうてい)の迫力、金縷玉衣(きんるぎょくい)はさすがに立派。金はスキタイ文明の影響か動物文様が多い。女性協会(農山漁村女性・ […]

  • 2010年7月5日

海外交流

 28日(月)、健康診断は昨年よりほんの少しだが体重を落とすことに成功したので気持ちがよい。午後NPO昭和の理事会。認定こども園も、男女共同参画センターもすべての事業で黒字を達成できたのはありがたいが、その分少しでも頑張ってくれた従業員の人たちに還元したい。社会的企業・・・利益を目的とするわけでなく社会に役に立つ仕事を持続的に続けるためには、働いている人に犠牲を強い続けてはいけない。  29日(火 […]

  • 2010年6月28日

男女共同参画週間

 6月23日からの1週間は『男女共同参画週間』で各地でいろいろな行事が行われる。女性文化研究所で調査研究した大企業の女性登用状況等についてもホームページなどで公表。 http://net.swu.ac.jp/jyobunken-blog/archive/58/0  6月20日は千歳市で講演。飛行場のすぐそばなので日帰りで十分往復できたが、6月の北海道に日帰りとは我ながらもったいない。公務員時代、母 […]

  • 2010年6月21日

三茶子育てファミリーフェスタ・オープンキャンパス

 6月19日、朝方は弱い雨が残っていたものの午後は梅雨の晴れ間に「第5回 三茶子育てファミリーフェスタ」と、「オープンキャンパス」が開かれる。キャンパスに高校生と、親子づれが多くいつもと感じが違って見える。 (写真左上から時計回りに、オープニングセレモニー司会の学生、サクランボ販売、フェスタの会場風景、オープニングセレモニーで歌うサークルSing Song Societyの学生)  今回は学生の参 […]

  • 2010年6月8日

小人閑居して不善をなす

 5月31日からの週は学科懇談会を4学科と行った。学科長、教務、学生、アドミッション、キャリア支援の委員の方たちと話すといろいろな実情がわかる。今週は資格関連の学科が多かったのだが、管理栄養士や保育士の資格を持っていても企業の総合職や一般公務員になっている人が多いなど、生の情報が聞けた。新入生歓迎オリエンテーションを学生主体で運営という方向は、学科により温度差はあるが定着してきているようである。ま […]

  • 2010年5月28日

女性文化研究賞

 5月25日「女性文化研究賞」「女性文化研究奨励賞」の授賞式と祝賀会が開催された。今年は辻村みよ子東北大学大学院教授の『憲法とジェンダー』に研究賞を、斎藤悦子岐阜経済大学教授の『CSRとヒューマン・ライツ』に研究奨励賞を受けていただいた。  辻村教授は21世紀COE、グローバルCOEを受けて男女共同参画の研究の中心として活躍しておられる方で、男性が中心の憲法、法学の分野のジェンダー学のパイオニアで […]

  • 2010年5月24日

ストロングポイント

 先週から各学科と懇談会をして、5年計画のフォローアップなど各学科の取り組みを聞いている。まだ始まったばかりなので他にもいい取り組みをしている学科があると思うが、歴史文化学科の取り組みに感心した。新入生全員の基礎ゼミを学部長も、学科長も、大学院担当も全教員が、大学での学び方、レポートの書き方、文献の調べ方などを指導する。教員一人あたりの学生数は7人というぜいたくさで、ここまでできる私立大学はないの […]