- 2010年6月8日
小人閑居して不善をなす
5月31日からの週は学科懇談会を4学科と行った。学科長、教務、学生、アドミッション、キャリア支援の委員の方たちと話すといろいろな実情がわかる。今週は資格関連の学科が多かったのだが、管理栄養士や保育士の資格を持っていても企業の総合職や一般公務員になっている人が多いなど、生の情報が聞けた。新入生歓迎オリエンテーションを学生主体で運営という方向は、学科により温度差はあるが定着してきているようである。ま […]
5月31日からの週は学科懇談会を4学科と行った。学科長、教務、学生、アドミッション、キャリア支援の委員の方たちと話すといろいろな実情がわかる。今週は資格関連の学科が多かったのだが、管理栄養士や保育士の資格を持っていても企業の総合職や一般公務員になっている人が多いなど、生の情報が聞けた。新入生歓迎オリエンテーションを学生主体で運営という方向は、学科により温度差はあるが定着してきているようである。ま […]
28日は女性教養講座、今年度第一回の小泉純一郎元首相の講演。相変わらず若々しく、とても迫力、説得力があり、やはり現代のスターだと実感。希望者が約4000人いたので抽選で2000人に絞ったが、みな熱心に聞いてくれてほっとした。政治の話はなさらなかったが、「信頼されるにはどう行動するか」などきっと心に残ったに違いない。半蔵門線の地下鉄の中で現代教養学科の一年の学生が2人「とても感激しました。たくさん […]
私の通勤路も桜が満開から花吹雪へと移り美しい。先週は新入生のオリエンテーションが各学科で行われた。朝の通学時間帯に他大学のクラブへ勧誘する学生がチラシを配っている。私が学生のころ(大昔ですが)も同級生の男子学生たちはせっせと女子大生を合コンに誘っていたのを思い出す。 夕方5時半から7時まで毎日3学科ずつ新入生歓迎夕食会がおこなわれているので、ソフィア(学食)、大会議室、中会議室と3会場を回る。 […]