地域共創型実践と求められる人材育成
昭和女子大学専門職大学院では、下記のとおり公開シンポジウムを開催いたします。
本シンポジウムでは、医療・福祉・消費生活・企業など、多様な分野の専門家が集まり、
現場で何が起きているのか/地域共創型実践とはどのようなアプローチなのか/これからの人材育成像
について、多角的に考察します。
ハイフレックス形式(対面+オンライン)で実施いたしますので、全国どこからでもご参加いただけます。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
◆ 開催概要
日 時| 2025年12月14日(日)13:30〜16:00
会 場| 昭和女子大学 本部館3階 中会議室
形 式| ハイフレックス(対面+オンライン)
対 象| どなたでも(参加無料)
申込締切| 12月13日(土)
※前日までにZoom情報をメールでお送りします。
◆ プログラム(予定)
※一部内容が変更となる場合があります。詳細が確定次第、更新いたします。
【第1部】挨拶・趣旨説明/講演(13:30〜15:00)
-
「地域共生社会の実現に向けて ~複雑化するニーズに対応する地域共創型実践~」
社会福祉法人世田谷区社会福祉協議会 地域社協課 課長
金安 博明 氏 -
「企業の消費者志向経営の視点から見た地域共創と求める人材像」
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(NACS)専務理事
坂倉 忠夫 氏 -
「中小福祉事業者の地域における協働化の取組報告」
株式会社ケアメイト 代表取締役
板井 佑介 氏 -
「保健医療分野におけるチームアプローチから地域共創型実践と人材育成を考える」
医療法人社団 輝生会 SWCM部門スーパーバイザー
取出 涼子 氏
【第2部】質疑応答・コメント(15:10〜16:00)
-
本学教員
西岡 修(座長)/高橋 学(コメント)/粕谷 美砂子(コメント)
◆ お申込み
下記フォームよりお申し込みください:
https://forms.gle/azY5SY6YqojdF5r97
◆ 主催
昭和女子大学大学院
福祉社会・経営研究科 福祉共創マネジメント専攻
Email:exam-senfuku@swu.ac.jp