- 2025年10月9日
【文学言語教育専攻】ヨーロッパ日本語教師会のシンポジウムに参加して
こんにちは。研究生のマルキン舞です。8月末にイギリスのキール大学で開催されたヨーロッパ日本語教師会のシンポジウムに行ってきました。何も知らずに初めて参加した私は、シンポジウムの規模の大きさや先生方の顔ぶれに圧倒されながらも、参加者の皆さんとも交流する […]
こんにちは。研究生のマルキン舞です。8月末にイギリスのキール大学で開催されたヨーロッパ日本語教師会のシンポジウムに行ってきました。何も知らずに初めて参加した私は、シンポジウムの規模の大きさや先生方の顔ぶれに圧倒されながらも、参加者の皆さんとも交流する […]
昭和女子大学専門職大学院では、2026年度入学をご検討中の皆さまに向けたオンライン説明会を開催いたします。キャリアを活かしながら学べる大学院として、「入学前の科目等履修制度を活用し1年間で修了したい」「じっくりと学位論文に取り組み2年かけて修了を目指 […]
9月24日(水)〜26日(金)、東明学林にて人間教育学専攻の合宿を行いました。 1日目 1日目は小学校で4年生の道徳の授業を参観しました。 また、助言者として昭和女子大学大学院出身の講師(先輩!)矢作信行氏(帝京平成大学) […]
日本語教育実習:日本語学校での一日 7月18日、昭和女子大学文学研究科言語教育専攻日本語教育学領域と言語教育・コミュニケーション専攻の大学院生9名は、近藤彩先生の引率のもと、日本語学校で日本語教育実習を行いました。私たちにとって、日本語教師として教壇 […]
日 時 2025年10月18日(土)15:00~16:30(予定) 講 師 鈴木 祐一 氏(早稲田大学国際学術院・国際教養学部 准教授) 演 題 「タスク(TBLT)」と「練習(PPP)」は何がどう違うのか? -ISLA研究から見た英語を「使う」た […]
2025年9月5日(金)―7日(日)に東北学院大学(五橋キャンパス)で開催された日本心理学会の第89回大会において、木村ゼミの大学院1年・WU JIAYING(ブ カエイ)さんがポスター発表を行いました。 研究内容や学会での発表について […]
2025年9月5日(金)―7日(日)に東北学院大学(五橋キャンパス)で開催された日本心理学会の第89回大会において、松澤ゼミの大学院1年・HUANG JIAYI(コウ カイ)さんがポスター発表を行いました。 研究内容や学会での発表について、紙上インタ […]
活躍する修了生 日本語学校を訪問し、本学の修士課程の修了生の王文卿さん(中央)と再会しました。 大学院で学んだ日本語教育の知識を職場で発揮しています。 左から 村上先生、修了生のオウさん、大場 大場
心理学専攻は、公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会第1種指定大学院であり、また国家資格「公認心理師」受験資格に対応したカリキュラムを整備しています。 ▶本学心理学専攻について これらの専門職資格の取得に向けた対策として、河合塾KALSの先生を講師と […]
※詳しくは本学サイト「科目等履修生」のページをご覧ください。 1. 制度の概要 昭和女子大学の正規学生以外の方が、本学が開設する科目の授業履修を希望する場合、選考のうえ科目等履修生として履修できる制度です。 出願資格(対象者) 次のいずれかに該当する […]