✈北欧福祉研修3日目✈

北欧福祉研修3日目です!
今日はストックホルム市事務所福祉財団Stora Sköndalの2つの施設を視察しました!

3日目は各自朝食をとり、8時前にロビーに集合し、通訳Sさんと共に地下鉄でストックホルム市事務所に向かいました。

ストックホルム市事務所では若者支援策についてお話を聞き、学生が日本の若者支援について発表を行いました。ストックホルム市の中には若者を支援する部門が多くありました。いわゆるニートと言われるような青年に対し、学校や成人教育機関やその保護者と連携をとり、その人に合ったその人のための支援を行うことを大切にして働いていると言っていたのがとても印象的でした。また、支援を必要としている若者を探して支援を行うのも新しい考え方だと感じました。

視察が終わったら地下鉄でFarsta駅に向かい、駅周辺で各自お昼を食べました。私たちはFarstaショッピングモールの中のNUTELLO  HOUSEというかわいい雰囲気のお店でキッシュを食べました!

12時過ぎに再集合し、公共バスで福祉財団Stora Skondalさんに向かいました。

福祉財団Stora Skondalさんでは障害者デイケアセンターと若年性認知症デイケアセンターを視察させていただきました!

障害者デイケアセンターでは、実際に障害を持った方と関わる時間をいただきました。こちらのセンターでは利用者さんが自分のペースで自分のしたいことができるように利用者さんを小さいグループに分けて生活する工夫がされていました。大きいソファなどリラックスできる空間だと感じました。

下の写真はセンターの利用者さんと関わりながら絵を描いたものです!

若年性認知症デイケアセンターの利用者さんは全員65歳以下でアルツハイマー型認知症の方が多く利用されていました。このセンターでの目的として同じ悩みを抱えた人と関わるというものがあるそうです。職員さんには制服がなく、利用者さんと同じ立場で家で過ごしているような空間作りをという工夫があり、日本との違いを実感しました。

終了したら公共交通機関でホテルに戻り、各々自由に観光や夕飯を食べて過ごしました。私は通訳のSさんおすすめのPELIKANで伝統料理のミートボールとマッシュポテトを食べました!店員さんもフレンドリーでご飯も美味しく、とても良い時間を過ごせました。観光もいっぱいしてスウェーデンを堪能することができました!!

下の写真はペリカンとソフィア教会と地元のお祭り?です!

(2年H.N)