【社会調査研修ソウル編(2)】韓国社会が抱える問題とは?韓国の学生とのディスカッション準備も進行中!

 

안녕하세요!
現代教養学科3年の戸澤愛美と2年の平山結希菜です。

4月23日に、社会調査研修Aの授業 第2回が行われました。
今回の授業前半では、韓国の面積や人口、出生率やジェンダーギャップ指数など、韓国社会の基礎データを日本と比較しながら学びました。
各自数字を予想しながらクイズ形式で進行され、時に教室から「えー!?」という声もあがりながら、楽しく学ぶことができました!

韓国社会の諸問題にも着目し、韓国国内での政治的関心の高さや、関心が高いが故の対立、政治への考え方の違いについて学びました。
昨今、韓国の政治運動については多くの報道がされているため、非常に興味深い内容でした。

韓国国内の学歴・経済格差や、競争社会については、具体例として韓国ドラマ作品が挙げられました。これらの社会問題は、現在も韓国が抱える大きな問題であるため、私達としても理解を深めたいポイントの1つです。
韓国ドラマ作品を視聴することで韓国語の勉強もしながら、社会問題の現状把握もしていきたいです。

今回の研修を単なる旅行で終わらせないためにも、韓国社会についてより理解を深めていきたいと考えました!

本研修では、淑明女子大学校・誠信女子大学校・高麗大学校の学生との交流及びディスカッションを行います。社会課題に関する意見交換を通じて、文化や言語が異なる人々と対話し、相互理解を深めることを目的としています。

そこで、授業の後半には、リサーチ・グループごとに分かれてディスカッションテーマの案を出し合いました。

~出し合ったテーマの例~

  • 韓日それぞれで生まれ流行した作品はどこまでリアルなのか?
  • 韓国の若者は、日本の若者と比べて政治への関心が高いイメージがある。実際はどうか?若者が政治への関心をもつにはどうすればよいだろうか?
  • 韓国では、経済格差に起因する教育格差が深刻化していると聞いた。では、日本で言うところの「親ガチャ」に類似した概念や言葉は韓国にも存在するのか?
  • 両国に共通する社会課題「少子高齢化」について、原因は何だと考えるか。若者の恋愛離れが関係しているのではないか?

今回の授業では、主に韓国が抱える社会課題とその実情について認識するとともに、韓国の社会や文化への興味関心を深めることができました。

授業中に挙げられた疑問点や知見を共有し、韓国の学生との交流がより活発なものになるよう、これからの活動に取り組んで参ります。

記事:3年 戸澤愛美、2年 平山結希菜