こんにちは。粕谷ゼミ3年の島田と米屋です!
さわやかな秋晴れの日が続いております
11月1日・2日に世田谷公園をメイン会場として開催された「世田谷パン祭り2025」に出店しました。
今回は、イベントの様子と、出店までにゼミで取り組んできたことをお伝えします
今年のパン祭りに向けて、粕谷ゼミでは「地産地消」や「エシカル消費」をテーマに、何ヶ月もかけてパンの企画を進めてきました。
そして生まれたのが、こちらの
こちらの2種類のパンを作ってくださったのが、世田谷区経堂にあるベーカリー《onkä》様です!
試作の段階から何度も打ち合わせを重ね、私たちの学生らしいアイデアを、プロの技術と経験で素晴らしい形に仕上げてくださいました。
ひとつのパンが完成するまでに、こんなにも多くの手間と愛情が込められているのだと実感しました。
onkä様の温かいご指導と丁寧なご対応のおかげで、私たちの想いが本当の“おいしさ”として形になりました。
心から感謝しています。
今年の世田谷パン祭りのテーマは「サーキュラー(循環)」。
このテーマに合わせ、昭和女子大学のプロジェクト活動「SWU Agri-Girls」で日頃からお世話になっている 内海果樹園 様にご協力いただき、世田谷で育った「せたがやそだち」のさつまいもを使用しました
地域の恵みを大切にし、循環型の食のあり方を形にしたい、そんな思いでパン作りに取り組みました。
今回お世話になった内海果樹園様の野菜は、秋桜祭で販売されます!SWU Agri-Girlsの出店場所へ訪れてみてくださいね
現代教養学科粕谷ゼミ3年
島田詩歩、米屋すみれ
#世田谷パン祭り2025 #粕谷ゼミ #SWUAgriGirls #せたがやそだち #地産地消 #エシカル消費 #おんか #昭和女子大学