*昭和女子大学現代教養学科では、毎年1・3年生合同で神奈川県の東明学林、2年生は単独で千葉県の望秀海浜学寮という大学の学寮施設を訪れる研修を行います。本記事は1・3年生合同の学寮研修の第2弾記事です!(第1弾はこちらをご確認ください。)
こんにちは、現代教養学科の学生メディアCLA Reporters & Magazineです!現代教養学科の1年生と3年生は、10月8日(水)から10月10日(金)に、神奈川県足柄上郡にある東明学林で学寮研修を行いました。
「学寮研修」とは、昭和女子大学の特色の一つである学科ごとに行われる宿泊型研修で、最大の特徴は、研修の企画、運営が全て学生に委ねられていることです。
本記事では、東明学林での3日間の生活の様子を、初めての学寮研修を終えた1年生の視点からお届けします!
本記事は2日目後半と3日目の内容となります。
学寮研修の2日目後半では、学寮での思い出作りと1・3年生間でのコミュニケーションをとるためにさまざまなプログラムが行われました。
◯ブレスレット作り◯
ブレスレット作りでは、友達とパーツを交換しながら楽しそうに作業をする学生の姿が見られました。使用した小さな丸カンとパーツに苦戦する学生もいましたが、ひとりひとりがオリジナルの作品を作ることができました。作業中に音楽を流している教室もあり、和気あいあいとした様子が広がっていました。大学へ入学してから細かい作業をすることが少なくなったため、作品を作ってみんなでかわいさを思い出を共有出来たことは、とても良い経験となりました。(伊藤夢乃)
◯コラージュノート作り◯
コラージュノート作りでは、個人で好きな画像を印刷して持ち寄り、自分だけの1冊を作り上げました。ブレスレット作りとは対照的に、黙々と自分好みのノートを作り上げる人が多かった印象を受けました。持ち寄った画像から構成にいたるまで、個性の溢れるノートが出来上がったのを見て、班員の知らなかった「好き」を知ることができ、仲を深めるよい機会となりました。(伊藤夢乃)
◯クイズ◯
昼食後には、現代教養学科をもっと知るために、クイズ「トライ&トライ」が行われました。先生方やプロジェクトについてのクイズが盛りだくさんで、1年生の私たちにとって新たな発見や気づきがある時間となりました。なかでも、先生方のやらかしエピソードクイズは、1番の盛り上がりを見せました。先生方の意外な1面を知ることが出来たと同時に、失敗したこともいつか笑って話せるようになりたいと思うクイズでした。
また、大学生活について3年生からリアルなお話を聞くコーナーも開催されました。学寮委員が3年生にマイクを回して答えてもらう形式で、これからの大学生活をイメージすることができる機会となりました。(伊藤夢乃)
〈学寮3日目〉
◯清掃・閉寮
最終日の3日目は、全員で心を込めて清掃を行いました。学寮研修は昭和女子大学の全学科で行うため、来た時の状態以上に綺麗になるよう、隅々まで掃除を行っています。私は部屋ごとの清掃の際に、学寮研修で初めて会話した友人と気兼ねなく話をしながら、清掃ができたことが印象に残っています。普段の大学生活の中では、皆が同じ授業を受講することは滅多にないため、高校までと同じ方法で新たな人間関係を築くことは難しいです。しかし、今回の学寮研修では、同じグループで3日間の様々な活動を通して、人間関係を築くことができる良い機会になりました。また、短時間での清掃のため、各自の担当場所では自主性を持って行うことができました。
閉寮式では、学寮での思い出や学びを振り返ることができました。「式」という単語のイメージとして、堅いものを想像することも少なくありませんが、学生中心の式で想像とは驚くほど異なっていました。例として、マイクを持つ回数は先生より学寮委員の方が圧倒的に多いです。最後に、今回の学びを全員が次に活かせるように、大学生活を過ごしていきたいです。(四方結花)
◯はじめての学寮を終えて
最初は「学寮」と聞き、私自身すごく憂鬱に感じていました。しかし、実際に過ごしてみると、さまざまなプログラムによる新たな思い出づくりや、部屋の友達ともさらに絆を深めることができた、大変充実したあっという間の3日間でした。学校行事と聞くと、大変なもののように思うかもしれませんが、小旅行のように気楽な気持ちで参加できるのが、学寮研修の特徴だと思います。今回の学寮研修で得たものを授業やプロジェクト活動など普段の学校生活にも活かしていけるようにしたいです。(上野柚葉)
最後に、学寮委員の方々、先生方、職員の方々に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
◯学寮委員からのコメント
【委員長 3年 亀山ひなの】
3年として最後の学寮研修、最後までやりきることができました。経験者が少ないなか、その分みんなで手探りで成功させられた学寮研修は、委員長としてもとても大きな経験になりました!
【副委員長 1年 友廣遥華】
初めての学寮研修で緊張していましたが、3年生の先輩方が丁寧にサポートしてくださり、安心して活動に取り組むことができました。
また、普段の学校生活ではあまり関わる機会のない3年生の先輩方と交流でき、1年生にとって有意義な経験になったと思います!