春が少しずつ近づいていますね。4月から大学生になられる方にとって重要となるスキルとそれを学ぶ科目についてお話します。

大学での学びの重要なスキルとして「自分の言葉で自分の考えを伝えること」があると、私は考えます。「え、そんなの高校でもやってるから…」って言われる方もいるかと思いますが、大学の授業ではプレゼンテーションやレポート等の課題が課されることが多く、自分の意見を【言語化すること】が求められます。つまり、あなたの周りにいる人々に向けてだけでなく、あなたのことを知らない人々にも「自分の言葉で自分の考えを伝えること」が必要となります。
どうしたら、そのスキルを身に付けることができるでしょうか。
まずは、自分の意見を伝える前に、その意見の根拠や経験を整理しなければなりません。次に、相手の立場や状況を理解し、共感を持って話すことが求められます。その際、相手にとっても理解しやすい言葉を選ぶことで、より伝わりやすくなります。更に、話すスピードや間を意識することも必要となります。そして、最終的には、実践を繰り返し重ねることで、自分の考えをしっかりと他者に伝えられるようになります。


このような自分の考えを【言語化すること】について学ぶ授業が、「1年ゼミ」です。加えて、この授業では、大学での効果的な学習方法も学びます。まずは、この科目から、大学での学習を上手にスタートしてほしいと期待しています。授業でお会いできることを楽しみにしています!