女性文化研究所研究会(通算117回)を下記の通り開催します。
日 時:平成21年6月19日(金)16:30~18:00
場 所:研究館7階 7L04教室
題 目:ロシアの人口問題 ―少子化対策として導入された「母親資本」の影響を探る―
報 告 者:田畑朋子(北海道大学スラブ研究センター共同研究員)
6月17日(水)までに電話またはメールでお申し込みください。
直通TEL:03-3411-5096
メール:jobunken@swu.ac.jp
女性文化研究所研究会(通算117回)を下記の通り開催します。
日 時:平成21年6月19日(金)16:30~18:00
場 所:研究館7階 7L04教室
題 目:ロシアの人口問題 ―少子化対策として導入された「母親資本」の影響を探る―
報 告 者:田畑朋子(北海道大学スラブ研究センター共同研究員)
6月17日(水)までに電話またはメールでお申し込みください。
直通TEL:03-3411-5096
メール:jobunken@swu.ac.jp
第1回(2008年度)「昭和女子大学女性文化研究賞」(坂東眞理子基金)並びに「昭和女子大学女性文化研究奨励賞」(坂東眞理子基金)は、下記の2名に対して贈られることになりました。
———————————————————————-
■昭和女子大学女性文化研究賞
岩間暁子(立教大学社会学部社会学科准教授)
『女性の就業と家族のゆくえ 格差社会のなかの変容』(東京大学出版会)
■昭和女子大学女性文化研究奨励賞
粕谷美砂子(昭和女子大学人間社会学部現代教養学科准教授)
『男女共同参画時代の女性農業者と家族』(天野寛子・粕谷美砂子著 ドメス出版)
———————————————————————-
選考委員
学内選考委員(研究賞・奨励賞)
学校法人昭和女子大学理事長 人見楷子
昭和女子大学学長・女性文化研究所所長 坂東眞理子(選考委員長)
昭和女子大学女性文化研究所副所長 掛川典子
昭和女子大学女性文化研究所運営委員 森 ます美
元昭和女子大学女性文化研究所運営委員 伊藤セツ
研究賞学外選考委員
内閣府男女共同参画局長 板東久美子
城西国際大学大学院客員教授 原 ひろ子
贈呈式および記念講演を2009年5月21日(木)17:00~18:00、
昭和女子大学 学園本部館3階にて開催いたします。
女性文化に関心をお持ちの方であれば、どなたでもご参加できます。
ご案内はこちらをご覧ください。⇒ご案内
問合せ先:昭和女子大学女性文化研究所
TEL 03-3411-5096(土日祝は除く)
E-mail jobunken@swu.ac.jp