第6期生・ドイツ留学便り~ライプツィヒ大学 10月編~

  • 未分類

<日本の授業との違いはありますか>
授業形式は日本で受けていた授業とあまり変わらなかった印象です。文法を中心にテキストを使ったり、板書したりしていました。ただ、日本で受けていた授業よりは、ペアワークが多くてコミュニケーションを常にしていたと思います。また、先生も全員が発言出来るような流れや、指名したりして授業中は発言をしない子の方が逆に目立ってしまうのではないか、というほどクラスメイトや先生とのやりとりがありました。クラスの授業態度は、みんな授業に集中していて熱心に先生に質問していたので、私もその流れについていくことや、発言していくことが大変でした。しかし、私が分からなくて質問していいのか迷っていた所も、他のクラスメイトがどんどん質問したりして私も理解することが出来たり、その後私も些細なことでも手を挙げて質問できるようになりました。

A1クラスの教材。
青いファイルはinterDaFでの
LesenとHörenのテスト対策用教材。

<寮での生活で心がけていることはありますか>
私が寮生活で気をつけているのが、住環境です。私はなるべく共同スペースを含め自分の部屋を綺麗にするようにしています。勉強をするためにドイツへ来たことは分かっていますが、部屋が汚ければ集中することも出来ず、また、健康面でも支障が出てしまうのではないかと心配しているからです。当たり前ですが、自分や身の回りの管理は全て自分自身で行わなければいけないため、誰かがやってくれるということは絶対にないので、生活リズムや自立するためにも私は気をつけています。また、同居人との接し方や距離間の保ち方など、お互いに勉強に集中できるように尊重し合ったりして気をつけています。

共同スペースのキッチン

<ライプツィヒでできた友達について教えてください>
現在、私の友達にはA1のクラスで同じだったベトナムの子とキプロスの子とアンゴラの子がいます。ベトナムの子とは、同じアジア圏から来たということですぐに仲良くなれました。最近では一緒にタピオカのお店にも行って来ました。キプロスの子は2人いて、特に仲良くなれた子は、日本語が少し話せる子で話す時はアニメの話や日本語を少し教えたりしています。もう1人の子は寮が一緒でよく会ったりするので、その度に挨拶や少しですが会話をします。アンゴラの子はいつも元気な子で目が合うと笑いかけてくれたりします。また、その子とは1歳違いの同じ誕生日だったということも分かってより仲良くなれました。全員、明るくて優しくてよく話す子達で、私に対しても優しく接してくれるのでとてもクラスの環境には恵まれていたと感じています。

A1クラスの皆で遊びに行きました。
友達とカフェに行きました

☆N・A☆