韓国・淑明女子大学校留学中に国際学科3年・Tさんよりお送りいただいた
現地での授業や日々の様子をご紹介します!

授業の内容と感想を教えてください。
語学堂では1番難しいTOPIK6級クラスに通うことになり、少人数クラスのため積極的に韓国語を使っていきたいと思っている。単語量や内容はTOPIK5級クラスと比べてそこまで難しくないので安心した。
「昔話で学ぶ韓国文化」の授業は質問をすることが大切なので、しっかり予習をして質問を考えることに重点を置いている。
オンデマンドの授業は授業後にクイズがあるため、聞き流しのないようにしっかりメモしている。
「昔話で学ぶ韓国文化」の授業は質問をすることが大切なので、しっかり予習をして質問を考えることに重点を置いている。
オンデマンドの授業は授業後にクイズがあるため、聞き流しのないようにしっかりメモしている。
参加した課外活動やイベントの感想を聞かせてください。
今回もチューター活動と、パートナー学生と互いの言語を使用して相互学習・交流するLanguage Exchange Partner Program(LEPP)に応募した。韓国人学生との繋がりを大切にしたい。
よかったことや印象に残っていることを教えてください。
午後にも授業があるため疲労が溜まりやすかったり精神的に疲れることも多いが、友達と出かけることでリフレッシュしている。息抜きも⼤切にしていきたいと思う。
韓国ソウル留学生活の📸
<韓国ソウル>
夜の散歩と雪道の通学路。
夜の散歩で寮の近くにあるカフェに⾏きました。夜景が綺麗で⼼が癒されました。
韓国の冬は-14℃まで下がる⽇もあります。雪道を歩きながら登校した⽇もありました。
夜の散歩と雪道の通学路。
夜の散歩で寮の近くにあるカフェに⾏きました。夜景が綺麗で⼼が癒されました。
韓国の冬は-14℃まで下がる⽇もあります。雪道を歩きながら登校した⽇もありました。
<文化体験>
語学堂で⽂化体験をした⽇に⾷べたお餅です。いちばん⼿前にあるカボチャのお餅が美味しかったです︕
カヤグム体験の写真です。お琴とは違い、⾃分の膝にのせて韓国で有名な아리랑(アリラン)という曲を演奏しました。
語学堂で⽂化体験をした⽇に⾷べたお餅です。いちばん⼿前にあるカボチャのお餅が美味しかったです︕
カヤグム体験の写真です。お琴とは違い、⾃分の膝にのせて韓国で有名な아리랑(アリラン)という曲を演奏しました。