昭和ボストン留学中の国際学科・Kさんよりお送りいただいた
現地授業や日々の様子をご紹介します!
授業の内容と感想を教えてください。
⽇本⽂化…⽇本の⽂化を第三者として客観視することができてディスカッションが楽しいです。内容は共通理解しているルールや男⼥の役割、⽇本の仕事における⽂化などです。
⽇本語を教える授業…実際に⾼校へ⾏って⾒学をしました。教材、アプローチの仕⽅、使う⾔語の割合、どんなアクティビティをするかなど⾊々な観点から⽇本語教育について考えました。
国際的コミュニケーション…ペアワークでお互いに質問を繰り返しました。話題は毎回変わります。教材を使ってリスニングやアクティビティをみんなで行いました。
ホスピタリティー…実際にホテルに⾏って⾒学をしました。最高級スイートルームに特別に⼊ることができ、とても貴重な体験でした。
アメリカンエクスペリエンス…移⺠としてアメリカをどのように体験していくのか韓国⼈の実体験を描いた漫画を読んで、意⾒を話し合いました。
NGO…ポスターの作成をして代表的なNGOについて知るいい機会にもなりました。SDGsについても今は勉強中です。
コミュニティーサービス…⽼⼈ホームに⾏ってボランティア活動をしました。折り紙を持っていき、プレゼントしたところたくさん喜んでくれました。
参加した課外活動やイベントはありますか?
SFC※で紹介されたホストファミリーと散歩しました。シャクナゲの花が満開の季節でとても綺麗でした。
ご自宅で ⽇本⾷を振る舞わせてもらいました。
※Showa Friendship Circle(SFC)とは?
ボストン在住の多様な市民ボランティアと本学学生をマッチングし、週末を利用した宿泊を伴わないホームステイのようにボストンの日常生活を体験できる昭和ボストンの交流プログラム。自宅に招かれての料理やティータイムを楽しんだり、一緒に買い物やピクニックに出かけるなど人気のアクティビティです。
よかったことや印象に残っていることを教えてください。
ニューヨークトリップがとても充実していました。
現地の方との交流も⾃然にできて楽しかった。
⼀度昭和ボストンに泊まりに来てくれてことをきっかけにエンディコット⼤学の学⽣と友達になり、遊びに行きました。彼⼥だけでなく彼⼥のご家族もとても良くしてくれ、⾊々な経験をすることができてとても良い機会だった。