- 2023年3月22日
【上海】留学先での生活-1月 Kさん編
上海交通大学へ留学中(ダブル・ディグリー・プログラム)の国際学科3年・Kさん 1月の留学中の様子をご紹介いたします。 今月よかったことや印象に残っていることを自由に書いてください。 テストが終わり冬休みが始まりました。 冬休みが始まってからは上海市内 […]
上海交通大学へ留学中(ダブル・ディグリー・プログラム)の国際学科3年・Kさん 1月の留学中の様子をご紹介いたします。 今月よかったことや印象に残っていることを自由に書いてください。 テストが終わり冬休みが始まりました。 冬休みが始まってからは上海市内 […]
国際学科・ベトナム語選択 Sさんの場合 放課後は教習所か家でのんびりするのが好きなSさん。好きな一般教養は人間と環境と実用言語学だそう! オンライン留学期間の時間割について ・オンライン留学 月曜日~金曜日の午前授業 10:00~1 […]
昨年末に渡航し、上海交通大学へ留学中(ダブル・ディグリー・プログラム)のNさんより 現地での様子を撮影して頂きましたのでご紹介します。 1月中に参加した課外活動はどんなものでしたか? 上海映画博物館に行きました。 手塚治虫さんが描いた鉄腕アトムと中国 […]
Fiesta de la Trashumancia 10月23日にマドリードで行われたFiesta de la Trashumancia(移牧祭り)に行きました。 このお祭りは、北部の羊飼いたちが、冬の到来を前に南部の牧草地を目指して横断する 伝統的 […]
2022年10月29日(土)に開催された、神田外語大学主催第16回ベトナム語スピーチコンテストに、 国際学科ベトナム語選択の学生2名が出場しました。 2名とも、堂々と練習の成果を披露することができました。 他大学のベトナム語専攻の学生、ベトナム語 […]
発展途上国の子どもを支援する国際協力団体でのインターンシップ(就業体験)を経験した学生4名による最終報告会を国際学科で開催しました。学生達は今夏に2名ずつ、「公益財団法人 プラン・インターナショナル・ジャパン」と「特定非営利活動法人 幼い難民を考える […]
今夏に行われた「カンボジア海外教育研修プログラム」の体験報告会が開かれました。 国際学科から2名が他学科の学生と共にカンボジアを訪れました。カンボジアが直面する課題とその歴史的背景、社会・文化を学び、現地の人々と共に協働し、現地の人々に本当に役に立つ […]
私は「幼い難民を考える会」というNPOで6日間インターンシップをしました。私がNPOでインターンシップをしようと思った理由は、就業体験をしたいということと共に、国際協力に興味があったからです。 「幼い難民を考える会」はカンボジアや、被災地で子供たちの […]
二つの国際協力NGOでインターンシップを体験した先輩による報告会を開きました。 一つ目のNGOは、多くの途上国で活動する「プラン・ジャパン」で、三軒茶屋にある本部事務所で2人の先輩がインターンシップを体験しました。実習は夏休みに行ない、プラン・ジャパ […]
国際協力NGOプラン・ジャパンの本部・世田谷事務所でインターンシップを体験した先輩による報告会が開かれました。インターンシップをやってみたいと思ったきっかけ、インターンシップ受入団体の活動概要、実習の内容などが報告されました。 &nbs […]