公開講演会を開催しました(2025年9月20日):ベトナムの国際観光都市ダナンにおける「おもてなし」の輸出と観光・ホスピタリティ人材の育成

2025年9月20日(土)日本時間15:00-17:00(ベトナム時間13:00-15:00)、昭和女子大学国際文化研究所主催、国際学部共催の公開講演会「ベトナムの国際観光都市ダナンにおける『おもてなし』の輸出と観光・ホスピタリティ人材の育成』をオンラインで開催しました。

開催に当たってはDa Nang Mikazuki Japanese Resorts & Spa(ダナン三日月)様、ズイタン大学言語・人文社会科学大学日本語学部様のご協力をいただきました。

ダナン三日月様は、現地での日本文化紹介や人材トレーニングのプログラムの中身をご紹介くださり、ズイタン大学言語・人文社会科学大学の野口亮司先生は、ズイタン大学日本語学部でのキャリア支援の仕組み、学生さんたちがいかにおもてなしを学んでいるのか等を動画も交えてご講演くださいました。いずれも観光・ホスピタリティ分野にとどまらず、ベトナム人を対象とした人材育成、日越の人材交流のヒントにしていただける内容をお話しいただくことができました。

伊豆の踊子の宿福田家女将でいらっしゃる稲穂照子様、本学国際日本学科の髙橋修一郎教授にコメンテーターをお願いしました。お二人のコメント、そして講演者の方々とのやり取りを通して、日本人人材とベトナム人人材の仕事に対する考え方の違い等についてさらに議論を深めることができました。

今回の公開講演会には、本学同窓会の方、一般の方にも多数ご参加いただきました。本学とダナンの皆様の交流の機会ともなった他、皆様に、ダナン、ダナンにおける日本文化の発信、日越の人材交流の現在等について知っていただくことができました。開催に当たりご協力くださった皆様、ご参加くださった皆様に感謝申し上げます。