- 2009年5月26日
ホイアン国際フェスティバルへの参加呼びかけ
夏のホイアン国際フェスティバルに、ベトナムの学生・先生に参加していただくため、5月の連休に、ハノイ国立大学、ハノイ建築大学、ハノイ建設大学、フエ外国語大学、フエ科学大学(建築)、ダナン百科大学(建築)、ファンチューチン大学で講演しました。「日本人建築 […]
夏のホイアン国際フェスティバルに、ベトナムの学生・先生に参加していただくため、5月の連休に、ハノイ国立大学、ハノイ建築大学、ハノイ建設大学、フエ外国語大学、フエ科学大学(建築)、ダナン百科大学(建築)、ファンチューチン大学で講演しました。「日本人建築 […]
4月20日、ベトナム共産党マイン書記長を招いて麻生総理主催で首相官邸で晩餐会が開催されました。本学からは、菊池誠一先生と私の二名が招待されました。麻生総理からは「ホイアンの町並み保存に協力した方々も出席している」と特別に紹介していただきました。(友田 […]
3月16日~20日ドンラム村の伝統衣服の調査を行いました。今回の調査はハノイ国家大学のリン先生のご協力のもと、保存管理事務所のアンさん、ハンさん、JICA小貫さんとともに、学生3名(このうち留学生ハーさんを含む)、谷井、下村で実施しました。古い衣装を […]
ユネスコに依頼され、国際文化研究所のメンバーが共同執筆に参加した2冊の書籍が出版されました。一冊目の「Asia Conserved: Lessons Learned from the UNESCO Asia-Pacific Heritage Awar […]
皇太子殿下がホイアンをご訪問になり、本学の菊池誠一教授が御案内させていただきました。文化庁の指導の下で本学が修復と展示に協力した貿易陶磁博物館では、私、奈良文化財研究所田辺所長、ACCU奈良事務所西村所長の3名が皇太子殿下に拝謁させていただきました。 […]
ベトナム文化・スポーツ・観光省はハノイで9日、ベトナムの伝統的な農村集落の保存などに尽力したとして、昭和女子大や文化庁、奈良文化財研究所など日本の6団体に大臣賞を贈った。式典で坂東真理子昭和女子大学長は「ベトナムの歴史や文化は知れば知るほど尊敬できる […]
銭谷次官の視察が無事終わりました。「保存事業を自分の目で見たくて訪問しました。大きくて活気ある村ですね。」 修復が終わったフン邸でお茶を飲み、家主より1600年代に創建され12代目との説明があり「古い建物はとても心が落ちつきますね。実際に訪問してよか […]
昭和女子大学が事務局となって実施した2003年8月ホイアン国際フェスティバル&シンポジウムは、翌年からJICA青年海外協力隊が協力して毎年実施、2008年8月には日越国交樹立35周年記念事業として第6回を数えるまでになりました。第7回は2009年8月 […]