- 2011年8月20日
国家文化財準備集会
2011年8月、私学振興財団学術研究補助金によりカイベー県ドンホアヒエップ村の国家文化財申請のための研究調査と、JICA草の根技術協力事業による観光推進が同時発進いたしました。多くの住民が集まり、ティエンザン省文化局長の話を聞き、国家文化財になること […]
2011年8月、私学振興財団学術研究補助金によりカイベー県ドンホアヒエップ村の国家文化財申請のための研究調査と、JICA草の根技術協力事業による観光推進が同時発進いたしました。多くの住民が集まり、ティエンザン省文化局長の話を聞き、国家文化財になること […]
フクティック村はフエ市内から1時間、オーム状に川に囲まれ生垣の緑が美しい村です。村は昔窯業で栄えていましたが、プラスチック製品がその代替えとなり過疎化しています。私学振興財団学術研究補助金により民家調査・保存計画を行いJICA草の根技術協力事業により […]
ドンラム村観光推進のため、レストラン指導を行いました。食器は私達がやはり集落保存をしているフクティック村の陶芸工房で作ってもらいました。ユネスコ調査官・ベトナムユネスコ委員会委員長・JICAハノイ事務所長らが参加いたしました。(客員研究員 向後千里・ […]
夏のホイアン国際フェスティバルに、ベトナムの学生・先生に参加していただくため、5月の連休に、ハノイ国立大学、ハノイ建築大学、ハノイ建設大学、フエ外国語大学、フエ科学大学(建築)、ダナン百科大学(建築)、ファンチューチン大学で講演しました。「日本人建築 […]
4月20日、ベトナム共産党マイン書記長を招いて麻生総理主催で首相官邸で晩餐会が開催されました。本学からは、菊池誠一先生と私の二名が招待されました。麻生総理からは「ホイアンの町並み保存に協力した方々も出席している」と特別に紹介していただきました。(友田 […]
3月16日~20日ドンラム村の伝統衣服の調査を行いました。今回の調査はハノイ国家大学のリン先生のご協力のもと、保存管理事務所のアンさん、ハンさん、JICA小貫さんとともに、学生3名(このうち留学生ハーさんを含む)、谷井、下村で実施しました。古い衣装を […]
ユネスコに依頼され、国際文化研究所のメンバーが共同執筆に参加した2冊の書籍が出版されました。一冊目の「Asia Conserved: Lessons Learned from the UNESCO Asia-Pacific Heritage Awar […]
皇太子殿下がホイアンをご訪問になり、本学の菊池誠一教授が御案内させていただきました。文化庁の指導の下で本学が修復と展示に協力した貿易陶磁博物館では、私、奈良文化財研究所田辺所長、ACCU奈良事務所西村所長の3名が皇太子殿下に拝謁させていただきました。 […]