- 2012年8月24日
第10回記念ホイアン日本祭り
昭和女子大学が総合プロデュースした第1回のホイアン国際フェスティバルは、翌年から日本大使館に引き継がれホイアン日本祭りとして10年目を迎え、記念の祭りとして盛大に行われました。昭和女子大学からは、平尾理事長・坂東学長も参加、日本大使館・JICA・国際 […]
昭和女子大学が総合プロデュースした第1回のホイアン国際フェスティバルは、翌年から日本大使館に引き継がれホイアン日本祭りとして10年目を迎え、記念の祭りとして盛大に行われました。昭和女子大学からは、平尾理事長・坂東学長も参加、日本大使館・JICA・国際 […]
カイベイの観光推進の一つとして、大富豪の館群を観光スポットにするための様々なワークショップを行いました。リエム邸は高級レストランと土産物販売を指導しました。それぞれの豪邸が独自の工夫をして観光客を楽しませる戦略です。
藤原紀香さんが外務省広報大使としてフクティック村を訪問されました。鳴海・溝上・友田吉・安藤らが同行いたしました。気に入っていただけると良いのですが! これで多くの方がフクティックに観光に来てくれるといいのですが。
フエ祭に際し世界歴史都市会議が開催され、京都市長の門川さんがフクティックを訪問されました。焼き物は清水焼、お菓子は和菓子と共通する文化が多いと感心されていました。また、古都フエと古都京都の絆がさらに深まったようです。
2011年8月、私学振興財団学術研究補助金によりカイベー県ドンホアヒエップ村の国家文化財申請のための研究調査と、JICA草の根技術協力事業による観光推進が同時発進いたしました。多くの住民が集まり、ティエンザン省文化局長の話を聞き、国家文化財になること […]
フクティック村はフエ市内から1時間、オーム状に川に囲まれ生垣の緑が美しい村です。村は昔窯業で栄えていましたが、プラスチック製品がその代替えとなり過疎化しています。私学振興財団学術研究補助金により民家調査・保存計画を行いJICA草の根技術協力事業により […]
ドンラム村観光推進のため、レストラン指導を行いました。食器は私達がやはり集落保存をしているフクティック村の陶芸工房で作ってもらいました。ユネスコ調査官・ベトナムユネスコ委員会委員長・JICAハノイ事務所長らが参加いたしました。(客員研究員 向後千里・ […]
今夏のホイアン-日本祭り2009、昭和女子大学から多数が参加しました。この中で本学は国際シンポジウムの企画運営に協力、多くの成果をあげました。日本祭りのパンフレット、シンポジウムの概要をご覧いただけると幸いです(鈴木弘三)。 詳細は右の青文字をクリッ […]