- 2009年2月13日
坂東学長「日本の女性の社会的役割」in ベトナム国立大
坂東学長・金子所長は協定校であるベトナム国立大学を表敬訪問し講演しました。後半は、ファンハイリン日本学科長(本学・歴史文化学科卒)の司会で、JICAベトナム築野所長夫人・松永次長夫人にもご参加いただき質疑応答が行われ、金子所長の「ベトナムの結婚・育児 […]
坂東学長・金子所長は協定校であるベトナム国立大学を表敬訪問し講演しました。後半は、ファンハイリン日本学科長(本学・歴史文化学科卒)の司会で、JICAベトナム築野所長夫人・松永次長夫人にもご参加いただき質疑応答が行われ、金子所長の「ベトナムの結婚・育児 […]
ベトナム文化・スポーツ・観光省はハノイで9日、ベトナムの伝統的な農村集落の保存などに尽力したとして、昭和女子大や文化庁、奈良文化財研究所など日本の6団体に大臣賞を贈った。式典で坂東真理子昭和女子大学長は「ベトナムの歴史や文化は知れば知るほど尊敬できる […]
銭谷次官の視察が無事終わりました。「保存事業を自分の目で見たくて訪問しました。大きくて活気ある村ですね。」 修復が終わったフン邸でお茶を飲み、家主より1600年代に創建され12代目との説明があり「古い建物はとても心が落ちつきますね。実際に訪問してよか […]
昭和女子大学が事務局となって実施した2003年8月ホイアン国際フェスティバル&シンポジウムは、翌年からJICA青年海外協力隊が協力して毎年実施、2008年8月には日越国交樹立35周年記念事業として第6回を数えるまでになりました。第7回は2009年8月 […]
11月23日大使ご夫妻がドンラム村にいらっしゃり、モンフー門、ディン、フン邸、ミヤ寺などを訪問されました。立ち寄った先々で、お茶とお菓子(ケオラック、チェーホー、チェーラム、ケオゾイ)などを召し上がりりました。大使は、修復の現状をソン所長からお聞きに […]
ドンラム村の修復工事は、2007年10月から開始し既にNu邸・Am邸・Vinh邸などが修復を完了、モンフー集落の門も扉の復原を残すのみです。2008年10月から開始したNguyen Van Hung 邸はこれらの中でも損傷が激しく、本格的な修復工事と […]
現在ドンラム村遺跡保存事務所にJICA青年海外協力隊員として、1月から宇都光恵(建築)、4月から小貫菜穂子(観光)が勤務、さらに12月から水頭健太郎(経営)が加わります。本学は国際文化研究所を中心に、文化庁・JICA・国際交流基金等々の連携の輪の中で […]
先生方の研究成果を紹介し、参加した学生の体験談もまじえ、 第1回 ‘フォーラム’ 「ベトナムの文化を知り護る」 を開催します。 講演に続き、ベトナムの伝統的食品の試食会、是非ご参加ください。 開催日時:12月10日(水)15:15~17:50 会 […]