- 2025年11月20日
インターンシップを通じて経験できたこと:2025図書館インターンシップ体験記④
2024年度インターンシップ体験記、4人目の紹介です。 今年度のインターンシップ参加者の紹介は今回が最終回となります。 次年度以降に、図書館インターンシップに参加を考えている方は、ぜひご覧ください。 日本語日本文学科3年 酒井 菜摘 この5日間を通じ […]
2024年度インターンシップ体験記、4人目の紹介です。 今年度のインターンシップ参加者の紹介は今回が最終回となります。 次年度以降に、図書館インターンシップに参加を考えている方は、ぜひご覧ください。 日本語日本文学科3年 酒井 菜摘 この5日間を通じ […]
今年度のインターンシップ体験記、3人目の紹介です。 利用者の目に触れる貸出・返却業務だけでなく、図書館は円滑な運営を支える多くの仕事で成り立っています。 日本語日本文学科 3年 玉置あすか 2025年昭和女子大学図書館のインターンシップに参加しました […]
今年度のインターンシップ体験記、2人目の感想を紹介します。 今回のインターンシップでは、展示・広報や利用者教育等、グループでの討議を通じて成果物を作成する課題解決型のプログラムについて、好評をいただいており、図書館としても嬉しく思います。 歴史文化学 […]
昭和女子大学図書館では、毎年夏季休暇中にインターンシップ生を受け入れています。 今年度も、4名の学生が5日間に渡って、図書館の様々な仕事を体験しました。 インターンシップを通じて感じたことをブログにまとめてもらいましたので、4回に分けて発信します。 […]
2024年度インターンシップ体験記、4人目の紹介です。 今年度のインターンシップ参加者の紹介は今回が最終回となります。 次年度以降に、図書館インターンシップに参加を考えている方は、ぜひご覧ください。 歴史文化学科 3年 三田村 芽衣子 今回、大学図書 […]
今年度のインターンシップ体験記、3人目の紹介です。 今年度は、開館業務が大変だった!という感想を多くいただいています。 歴史文化学科 3年 角田 晴香 インターンシップでは司書の仕事や昭和女子大学図書館について理解を深めることができました。5日間のイ […]
今年度のインターンシップ体験記、2人目の感想を紹介します。 今年度はデジタルアーカイブについて興味を持って取り組む姿が多くみられました。 歴史文化学科 3年 齋藤 奈優 インターンシップに参加して、今まで想像していた図書館や司書のイメージとのギャップ […]
昭和女子大学図書館では、毎年夏季休暇中にインターンシップ生を受け入れています。 今年度は、4名の学生が5日間に渡って、図書館の様々な仕事を体験しました。 インターンシップを通じて感じたことをブログにまとめてもらいましたので、4回に分けて発信します。 […]
インターンシップ体験記の第2回目です。 司書課程の授業や、利用者としての立場からでは見えなかった図書館の業務について、しっかり見ていただけたようですね✨ 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 日 […]
図書館では、毎年9月にインターンシップの学生を受け入れています。 今年度は、4名の学生が図書館の色々な仕事を5日間に渡って体験しました。このインターンを通じて感じたことや、心に残ったことなどをブログ記事にしていただきましたので、2回に分けてご紹介した […]