大宅壮一文庫では、蔵書検索とは別に、雑誌記事検索ができるデータベースを整備されているのが最大の特徴です。データベース化にあたっては、どの記事にどのようなキーワードを付けていくかが重要とのことでした。そのため調べ物をするときに複合的観点からデータベースにアクセスすると、より検索結果の精度が上がります。データには全て典拠があるため信頼性は非常に高く、ビジネスや研究でも非常に多く使用されています。仕事や勉強だけでなく、個人の生活の中でも雑誌を調べたいと思う時はよくあることのようです。調査依頼も多岐に亘るそうですが、大宅壮一文庫ではそれに応えられるデータ量とデータベースがあり、様々な利用者のニーズに応えられるようサービスを拡充しているそうです。
大宅壮一文庫は世田谷区八幡山(京王線八幡山駅)にあります。本学からも近いので学生のみなさんはぜひ利用してください。
大宅壮一文庫のウェブサイトはこちらからごらんください。
図書館学課程では毎年News Letterを発行しています。2025年3月に発行したものは「小さな図書館」がテーマでした。大宅壮一文庫についても専門図書館の位置づけで特集記事を掲載しています。
日本語日本文学科の学科サイトにPDF版を掲載していますのでぜひご覧ください。
川口