日本語日本文学科では、書道科目が充実しており、書論や書道史の講義と書道実習がⅠ~Ⅴまで段階的に学べるカリキュラムが整っています。教職履修者を中心に受講していますが、書道を学びたい学生も選択科目として受講しています。
また、書道部に在籍する日文生も多いのが特徴です。
この度、毎日書道展を受賞した学生の作品が展示されましたのでご紹介致します。
第76回 毎日書道展
【かなⅡ類部門】
U23奨励賞 沼野由起恵(日文3年 書道部部長)
「山里は冬ぞ寂しさまさりける人目も草もかれぬと思へば 朝ぼらけ宇治の川霧たえだえにあらはれわたる瀬々の網代木」(百人一首)
【漢字Ⅱ類部門】
入選 西川果凛(日文4年 連続入選)
「堅折傷簿」(木簡)
【漢字Ⅱ類部門】
入選 金子真里(日文2年 初入選)
「史魚秉直庶幾中庸勞謙謹勅聆音察理」(関中本千字文)
ご指導くださった、板橋先生、ありがとうございました。
書道部の受賞を紹介ブログはこちらをご覧ください。